INTERVIEW

Creative Maisonトークシリーズ

Creative Maisonトークシリーズ
大月壮×谷口マサト×武田俊「シェアされる! ハンドメイドなエモいコンテンツの料理法」10/10:「みんなで同じ風景を見たい」という欲求

CreativeMaison_01banner

 SNSなどで「シェアされる」ことを見据えたコンテンツが数えきれないほど生み出されては、あっという間に過去へと押し流されていくことが日常風景になって久しい現在のインターネット。その一方で、バイラルメディアなどによるコンテンツの盗用問題に注目が集まったり、「シェアされる」ことを巡るさまざまな功罪が浮き彫りになった年が2014年だったように思います。
 全世界で265万回以上再生(2015年1月現在)されている「アホな走り集」や上坂すみれ「パララックス・ビュー」MVなど、一度見たら忘れられない奇天烈かつテクニカルな作品を多く手掛ける映像クリエイターの大月壮さんと、インターネット黎明期から数々のバズを生み出し、現在ではlivedoorニュースを中心に「大阪の虎ガラのオバチャンと227分デートしてみた!」などの異様な引力をもったタイアップコンテンツを数多く展開する谷口マサトさん。この二人のコンテンツ職人をゲストに、メディアプロデューサー/編集者/文筆家の武田俊さんが日頃の問題意識とともに切り込んでいきます。
 これから先の、広告とメディアとコンテンツ、そしてユーザー、その幸福な関係とは?

※本記事は、2014年11月1日にla keyakiで行われた計8コマの連続トークショー「Creative Maison」中の「シェアされる! ハンドメイドなエモいコンテンツの料理法」のレポートです。
※「Creative Maison」開催の経緯については、企画を担当された河尻亨一さんによる序文をご参照ください。

【以下からの続きです】
1/10:いかに人々にシェアさせるか?
2/10:自分本位かもしれなくても“過剰”を貫く。
3/10:トラの代わりに起用したのは、大阪のオバチャン。
4/10:違和感を作っておかないと、見てもらえない。
5/10:“ボケっぱなし”が好まれる時代。
6/10:最大瞬間風速が過ぎ去った後に残るもの。
7/10:絵巻をやるなら、スマホですよね?
8/10:江戸時代から現代までシェアされ続けている男
9/10:新しいテクノロジーは、常に一番面白いはず。

映像の“速さ”

谷口マサトさん

谷口マサトさん

谷口:勉強のためにも聞きたいんですけど、ウェブの場合、写真でもテキストでも何でも使えるのが利点ですよね。でも映像の場合、例えば状況説明を映像の中の役者にやらせなきゃいけなくて生じる時間の無駄とか、そういう弱点もあると思うんです。状況説明ならテキストの方が速かったりする。やりにくいことを全部それ以外の方法に置き換えるならウェブがやりやすいんですけど、映像を作られている過程でそういった不自由さっていっぱいあるんじゃないですか?

大月:やりにくいことは大量に発生してしまってて、もはや意識できないですね。僕も昨日、谷口さんの作品をいろいろ拝見させてもらって、まさに今言ったことを感じたんです。絵的なものが欲しいときは写真1枚、動きが欲しいときはgif、またストーリーは文字で説明していくという構造を作っていて。映像だとすべてを1画面で見せていくわけで、これはすごいロスをしてるなと感じたんですね。
 そしたら丁度いいアイデアを思いついて。またゲームなんですけど、最近メガドライブをやっていて(笑)。昔のゲームのオープニングって文字でストーリーを説明しながら、gifのような数コマで動く絵で状況を見せていく。これってウェブと同じだなと。自分でも作りたいなと思って。切り口としてもあまり見ない映像ですしね。

武田:ひょっとしたらそれもメガドライブの時代なので、メモリの容量の問題から「ストーリーも文字で先にいっちゃっとこう」みたいな事情もあったんでしょうね。

大月:うんうん、そうだろうね。

谷口:あと、大月さんの映像を拝見してて思ったのが、別々の箇所でいろんなものが動いてますよね、パラレルに。鳥獣戯画の映像版みたいな。あれって武道で言うと、“時間が速い”んですよ。つまり、同時にいろんなものが動いていると時間が速く見えるんですよ、相手から見たら。

大月:へぇ、その捉え方は面白いですね。「情報をたくさん与える」ってことでしょう?

谷口:そうです。それを大月さんは映像でされてるなって。“時間を速”めてるのかなって思ったんです。あと間合いも詰められてる。今はみんながせっかちになってきているので、“速く”ないと見てくれない。
 映像って遅く見えちゃうんですよね、どうしても。その点、大月さんのは“速い”映像なので、素晴らしいなって思ったんですよ。

「みんなで同じ風景を見たい」という欲求

武田:僕としては、良いものを多くの人に届けたいにもかかわらず、良いものが広く届きにくくなってるなというジレンマを感じていたんですが、お二人のクリエイター、そしてプロデューサーの視点からいいものをどう作るかという話だったり、「余白があってツッコミ待ち」というのがシェアされるコンテンツの一つの特徴であって、それをうまく使えばみんなを他人事にさせないことができるというのは希望のある話だと思いました。
 昨日のハロウィンだってハッシュタグが一つあれば盛り上がれるし、「みんなで同じ風景を見たい」っていう感情が、今すごく喚起されているんだなというのを感じていて。そういうものを踏まえて、クリエイターもメディアも広告クライアントも、そしてユーザーもみんなが幸せな風景を作っていきたいなと思いました。

大月:さっき武田くんとちょっと話したんだけど、ワールドカップみたいに地球が一丸となって盛り上がるのは、マンガとかアニメとかゲームみたいでいいなぁと思うんですよ。宇宙からサーモグラフィーで地球を見て「人類が一番熱狂してる時に赤くなる」とか「一番赤くなる瞬間のコンテンツを作る」とか、夢があって楽しそう。

武田:そういうのやりたいですね。一方で、戦争の場所もすごく赤くなったり……。

大月:めちゃくちゃ赤いんじゃないんですか。それに勝てないっていう(笑)。

武田:だから表裏一体なんでしょうね、“強さ”や“ヤバさ”みたいなものには、常にそれがポジなのかネガなのかがつきまとってくる。ただ、よくも悪くも強いものが人により届く、その力に人は翻弄されてしまうということは今後意識していきたいなと思います。じゃあどんな形でよいシェアを実現していくべきなのか、それはぜひ今日ここに集った皆さんなりに考えていってほしいですね。この過渡期を、すてきな方法で乗り越えていきましょう。
 ……では、ここらへんでそろそろ終えてくれという雰囲気なので、締めさせていただきます。

大月:“時間が速”かったですね。情報量が多かった(笑)。

_MG_4878_

[大月壮×谷口マサト×武田俊「シェアされる! ハンドメイドなエモいコンテンツの料理法」 了]

構成:後藤知佳(numabooks)/ 編集協力:細貝太伊朗 / 写真:古川章
企画協力:10 over 9 reading club
(2014年11月1日、la keyakiにて)


PROFILEプロフィール (50音順)

大月壮(おおつき・そう)

1977年神奈川県生まれ。独創的でぶっ飛んだ作風からマジメなクライアントワークまで柔軟にこなす映像クリエイター、ディレクター。近年はWEBやテクノロジーを独自の価値観で映像に取り入れたディレクションを多く行い、2013年にはkinect等を用いた世界に類を見ないMC BATTLEイベントをANSWR、2.5Dと共に開発、主催。オリジナル作ではニコニコ動画から始まり文化庁メディア芸術祭入選まではたした「アホな走り集」が有名。

武田俊

元KAI-YOU, LLC代表/メディアプロデューサー/編集者/文筆家

1986年、名古屋市生まれ。法政大学文学部日本文学科在籍中に、世界と遊ぶ文芸誌『界遊』を創刊。編集者・ライターとして活動を始める。2011年、メディアプロダクション・KAI-YOU,LLC.を設立。「すべてのメディアをコミュニケーション+コンテンツの場に編集・構築する」をモット-に、カルチャーや広告の領域を中心に、文芸、Web、メディア、映画、アニメ、アイドル、テクノロジーなどジャンルを横断したプロジェクトを手がける。2014年12月より『TOmagazine』編集部に所属。NHK「ニッポンのジレンマ」に出演ほか、講演、イベント出演も多数。右投右打。

谷口マサト(たにぐち・まさと)

1972年滋賀生まれ。横浜国立大学の建築学科を卒業後、空手修行のため渡米、主にヌンチャクを学ぶ。空手のテキサス州大会と柔術の大会で優勝した後、帰国するもヌンチャクでは食えず、96年にいち早くネット業界に入る。制作会社を経て外資系のIT系コンサル会社へ。当時日本で数少ないIA(情報設計)の専門家として、大手コマースサイトのリニューアルを多数担当後、ライブドアへ。現在はLINEにて、企業とのタイアップ広告企画を担当する。一方で、運営する個人サイト「chakuwiki/借力」は累計4億2千万PVでベストブログ・オブ・イヤー賞(エンタメ部門)など受賞多数。サイトから発展した『バカ日本地図』『広告なのにシェアされるコンテンツマーケティング入門』などの書籍を宝島社などから7冊出版している。