INTERVIEW

Creative Maisonトークシリーズ

Creative Maisonトークシリーズ
大月壮×谷口マサト×武田俊「シェアされる! ハンドメイドなエモいコンテンツの料理法」1/10:いかに人々にシェアさせるか?

CreativeMaison_01banner

 SNSなどで「シェアされる」ことを見据えたコンテンツが数えきれないほど生み出されては、あっという間に過去へと押し流されていくことが日常風景になって久しい現在のインターネット。その一方で、バイラルメディアなどによるコンテンツの盗用問題に注目が集まったり、「シェアされる」ことを巡るさまざまな功罪が浮き彫りになった年が2014年だったように思います。
 全世界で265万回以上再生(2015年1月現在)されている「アホな走り集」や上坂すみれ「パララックス・ビュー」MVなど、一度見たら忘れられない奇天烈かつテクニカルな作品を多く手掛ける映像クリエイターの大月壮さんと、インターネット黎明期から数々のバズを生み出し、現在ではlivedoorニュースを中心に「大阪の虎ガラのオバチャンと227分デートしてみた!」などの異様な引力をもったタイアップコンテンツを数多く展開する谷口マサトさん。この二人のコンテンツ職人をゲストに、メディアプロデューサー/編集者/文筆家の武田俊さんが日頃の問題意識とともに切り込んでいきます。
 これから先の、広告とメディアとコンテンツ、そしてユーザー、その幸福な関係とは?

※本記事は、2014年11月1日にla keyakiで行われた計8コマの連続トークショー「Creative Maison」中の「シェアされる! ハンドメイドなエモいコンテンツの料理法」のレポートです。
※「Creative Maison」開催の経緯については、企画を担当された河尻亨一さんによる序文をご参照ください。

いかに人々にシェアさせるか?

武田俊(以下、武田):今日は「シェアされる! ハンドメイドなエモいコンテンツの料理法」ということで、大月壮さん、谷口マサトさんのお二方をゲストにお招きしてお話ししたいと思います。
 お二人は特にウェブのジャンルでご活躍されているので、ソーシャルメディア上でいかにコンテンツをシェアさせるか?という話であったり、ウェブ上の広告コンテンツや映像作品、あるいはテキストコンテンツだからこそできる工夫や、だからこそ今抱えている問題についてうかがいたいと思います。最終的には、広告とメディアとコンテンツ、そしてユーザー、その幸福な関係をどういうふうに築けるかなというところまでお話しできればなと思っております。
 それではゲストを紹介します。まず映像クリエイター/ディレクターの大月壮さんです。

大月壮(以下、大月):よろしくお願いします。

武田:大月さんはプロフィールにもあるように、ぶっ飛んだ作品から真面目な作品までいろいろやられていますね。どっちかと言うと、今日はぶっ飛んだ方をいろいろ伺いたいと思います。

大月:はい、わかりました。

武田:そしてもうひと方、LINE広告事業部/チーフプロデューサーの谷口マサトさんです。

谷口マサト(以下、谷口):よろしくお願いします。

武田:最初に谷口さんのプロフィールを見せていただいたとき、一番気になったのが「ヌンチャク」の部分なんですけど(笑)。ヌンチャクはなぜ勉強されてたんですか?
※ページ下部、谷口マサトさんのプロフィール参照

谷口:まぁ、世界で一番強くなるためですよね(笑)。私は大学を卒業してアメリカに空手修行に行ったんです。テキサスでずっとヌンチャクを練習してて、当時すごく人生不安だったんですけど。

(会場:笑い)

谷口:日本に帰ってきたらやることなくて。だけど当時の黎明期のネット業界は誰でも入れたので、そこに辛うじて入って、以後ずっとそこにいますね。
 ヌンチャクはすごく真剣に勉強してたんですけど……普通武器って、使えるとみんな感心するじゃないですか? 居合いとかも。でも、1年間練習して帰ってきて人に見せると、みんな爆笑するんですよ。ヌンチャクだけは笑いを呼ぶ武器なんですよね。ショックでした。

武田:なんで空手なのに渡米だったのかがまず気になります。日本じゃないのか!って。

谷口:空手の場合は言葉がいらないので、英語ができなくても通用すると思ったんですよ。やっているうちに英語もできるようになると思ったんですけど、本当に英語いらなくて。「Do This!」「Do This!」とか言って、たまにキレるときが「Go Home!」。大体その2語しか使わなかった(笑)。

武田:なるほど(笑)。そのあたりの話も挟みつつ、いろいろ後ほど伺いたいと思います。よろしくお願いします。

谷口:お願いします。

武田:そして私、武田と申します。「KAI-YOU.net」という日本のポップカルチャーを扱うポータルサイトがあるんですけど、その運営をしている会社を2011年に立ち上げまして、その後紆余曲折を経て、今はフリーランスとして実家の名古屋と東京とを行き来しながら文章を書いたりしています。

(左から)大月壮さん、谷口マサトさん、武田俊さん

(左から)大月壮さん、谷口マサトさん、武田俊さん

シェアしたくなる動線を仕込んだ「アホな走り集」

武田:ではさっそく主題に入っていきたいと思いますが、まずはウェブで“刺さる”コンテンツを作り出しているお二人の事例を見てみたいなと。大月さんのものからいきたいと思います。まずはこれですよね、「アホな走り集」。これ知ってる方、いらっしゃいます?

(会場:パラパラと手が挙がる)

武田:あ、知られてる! さすが。これをまず見てみましょう。


大月壮さんの代表的作品「アホな走り集」(2009年)

武田:これ、走っているのは大月さんご自身ですか?

大月:そうそう。

谷口:やばいっすねこれ(笑)。

大月:これ、実際のスピードで見るとむちゃくちゃ早いんですよ。限界で動いてるんで。あと奇声とかも上げまくっててテンションも限界(笑)。

武田:これは何年ぐらいでしたっけ?

大月:これね、初めて撮ったのがたぶん2007年か2008年くらいで。コンテンツとして表に出たのが2009年とかじゃないかなぁ。

武田:製作2年。

大月:2年というかね……遊びでやってて。こういう形で1つの作品に固まるとは思わなくて。

武田:どういう経緯で、スーパースローで作品を作ろうと思ったんですか?

大月:ハイスピードカメラって当時は高かったんですよ。今はもう簡単に撮れちゃうんですけど。当時は(レンタルすると)1日30万円みたいな業務用のものしかなくて。そこにCASIOさんが初のハイスピードの民生機を出してきたんですよ。なので、僕飛びついて。その頃はだいたいみんなハイスピードでいい感じの映像ばっかり撮ってて……水滴ポチャンみたいなやつとか(笑)。不満が溜まってたんですよ。それで、買って一番最初に回したカットがあれなんです。

武田:これがウェブ上に2009年に上がって、当時僕も何かでシェアされてきてこれを見て「変なことやってる人がいるなぁ」と思ってたんですけど。かなり再生数伸びてましたよね。

大月:そう。最初はニコニコ動画に投稿して、2ヶ月ぐらいは何も反響がなかったんだけど、ある日急激に回りだして、その日のうちに一気に(再生数ランキングの)1位とかまでいくんですけど。

武田:現時点ではYouTubeで263万回再生されています(2014年11月時点)。

2/10:自分本位かもしれなくても“過剰”を貫く。 へ続きます]

構成:後藤知佳(numabooks)/ 編集協力:細貝太伊朗 / 写真:古川章
企画協力:10 over 9 reading club
(2014年11月1日、la keyakiにて)


PROFILEプロフィール (50音順)

大月壮(おおつき・そう)

1977年神奈川県生まれ。独創的でぶっ飛んだ作風からマジメなクライアントワークまで柔軟にこなす映像クリエイター、ディレクター。近年はWEBやテクノロジーを独自の価値観で映像に取り入れたディレクションを多く行い、2013年にはkinect等を用いた世界に類を見ないMC BATTLEイベントをANSWR、2.5Dと共に開発、主催。オリジナル作ではニコニコ動画から始まり文化庁メディア芸術祭入選まではたした「アホな走り集」が有名。

武田俊

元KAI-YOU, LLC代表/メディアプロデューサー/編集者/文筆家

1986年、名古屋市生まれ。法政大学文学部日本文学科在籍中に、世界と遊ぶ文芸誌『界遊』を創刊。編集者・ライターとして活動を始める。2011年、メディアプロダクション・KAI-YOU,LLC.を設立。「すべてのメディアをコミュニケーション+コンテンツの場に編集・構築する」をモット-に、カルチャーや広告の領域を中心に、文芸、Web、メディア、映画、アニメ、アイドル、テクノロジーなどジャンルを横断したプロジェクトを手がける。2014年12月より『TOmagazine』編集部に所属。NHK「ニッポンのジレンマ」に出演ほか、講演、イベント出演も多数。右投右打。

谷口マサト(たにぐち・まさと)

1972年滋賀生まれ。横浜国立大学の建築学科を卒業後、空手修行のため渡米、主にヌンチャクを学ぶ。空手のテキサス州大会と柔術の大会で優勝した後、帰国するもヌンチャクでは食えず、96年にいち早くネット業界に入る。制作会社を経て外資系のIT系コンサル会社へ。当時日本で数少ないIA(情報設計)の専門家として、大手コマースサイトのリニューアルを多数担当後、ライブドアへ。現在はLINEにて、企業とのタイアップ広告企画を担当する。一方で、運営する個人サイト「chakuwiki/借力」は累計4億2千万PVでベストブログ・オブ・イヤー賞(エンタメ部門)など受賞多数。サイトから発展した『バカ日本地図』『広告なのにシェアされるコンテンツマーケティング入門』などの書籍を宝島社などから7冊出版している。