INTERVIEW

森岡書店 銀座店ができるまで

森岡書店 銀座店ができるまで 第1回:一冊の本を売る本屋(森岡督行/森岡書店店主)
「作った人と買う(読む)人が、売る場所でより近い距離感でいてほしい。」

森岡書店銀座店_banner

買い物客でにぎわう銀座の中心街からちょっと離れた、ひときわ静かな場所に、去る2015年5月5日、新しい本屋さんが産声を上げました。その名は「森岡書店 銀座店」。その主は、東京・茅場町にある「森岡書店」のオーナー・森岡督行さんです。しかも、そのコンセプトは「一冊の本を売る本屋」。雑誌の本特集などでひっぱりだこの森岡さんが一風変わった新店をオープンすると聞きつけ、開店までの1カ月に密着しました。
今回は、銀座店のオープンが翌日に迫った森岡さんに伺った、開店のきっかけや新事業にかける思い、そしてドタバタ(?)の開店準備の様子をお届けします。
取材・文:榊原すずみ/撮影:後藤洋平(2015年5月4日、森岡書店にて)

123

作った人と買う(読む)人が、売る場所でより近い距離感でいてほしい

「森岡書店 銀座店」店頭

「森岡書店 銀座店」店頭

――「森岡書店 銀座店」をまだ知らない人のために、どんなお店なのか教えていただけますか?

森岡督行(以下、森岡):茅場町は写真集や美術書をメインにした古書店という形ですが、銀座店は一冊の本から派生する作品を展示しながら、その本を売るお店です。つまり展示会の会期中、取り扱うのは本は一冊だけ。だから「一冊の本を売る書店」なんです。沖潤子さん「PUNK」展、湯沢薫さん「幻夢 Day Dream」展などが予定されています。年内はすべて展示の予定は埋まりました。

――「一冊の本を売る」というコンセプトは、以前から考えていたアイディアなのでしょうか?

森岡:銀座店を開店するにあたって、昔からよく茅場町に来てくれていたお客さんに「こういう本屋をやります」という話をしたら「茅場町のオープンの翌年くらいから、そんなお話をしていましたよね」と言われました。そうなんだ、そんなに昔から言っていたんだとびっくりしてしまったんですが、よく口にしていたみたいです。

――そう思い至るきっかけになるような出来事に記憶はありますか?

森岡:おそらく、8年間働いていた神保町にある一誠堂書店から独立して、茅場町で出版記念のイベントを何回かやっているうちに思い立ったのかもしれません。「もしかしたら、売る本が一冊だけあればいいんじゃないか」って。
 興味のある人は来てくれる。そして来てくれた人を見て、作家さんも喜んでくれます。そして私も、足を運んでくれたさまざまな人たちと話ができてうれしい。これが、それなりに本も売れていくんです。作家さんの作品も売れていきます。そういう風景を目の当たりにしたことが、大きく影響しているのでしょう。
 作った人と買う(読む)人が、売る場所でより近い距離感でいてほしいなと、そんな空間を提供できないものかと、思うようになりました。

森岡書店店主・森岡督行さん

森岡書店店主・森岡督行さん

――初めてだった茅場町と今回の銀座店、オープンするにあたってなにか違いのようなものはあったのでしょうか?

森岡:茅場町は、どちらかというと自分の感覚に任せて開店準備を進めていたところがありました。ところが銀座店は、いろいろな人の協力や支えがあったからこそできたこと。“写したものではなく、写った写真こそがいい写真”みたいな言葉をどこかで読んだか、聞いたかしたことがあるんですけれど、まさにそんな感じなんですよ。自分がやろうとしてお店ができたというより、できてしまったというか。もちろん、「一冊の本屋」というアイディアがあって、自分の意思で始まったことなんだけれど。

――具体的には、どういうことなんでしょうか?

森岡:たとえば、今回の銀座店には食べるスープをコンセプトにしたスープ専門店「Soup Stock Tokyo」などを手掛ける株式会社スマイルズの遠山正道さんが参画してくださっているのですが、そうなるに至った経緯はまさにその典型です。
 茅場町で開業した当初、神保町時代から集めていた“対外宣伝誌”[★]の目録を作ってお客さまにお渡しし、注文を取ろうと思っていました。これは伝統的な神田の古本屋が売り上げを上げるための手法です。でも、予算がなくてそれもできず、どうしようかと思って相談したのが、茅場町のご近所にあるコスメブランドのデザイナーをしている方でした。私の話を聞いて「出版してみてはどうか」と言ってくれました。お金がなくてそれができなくて、どうしようかと思っていたときに、知人を介して、ビー・エヌ・エヌ新社の吉田知哉さんを紹介してくれました。
★国家の政治的、軍事的方針や文化水準を海外に宣伝するために作られた本で、『NIPPON』(日本工房)や『FRONT』(東方社)などがある

――“対外宣伝誌”が、本屋につながっていくのですか!

森岡:そうなんです(笑)。
 ビー・エヌ・エヌ新社の吉田さんが興味を持ってくれたおかげで『BOOKS ON JAPAN 1931-1972 日本の対外宣伝グラフ誌』を2012年に出版しました。その後、吉田さんが手がけることになった別の本、レナード・コーレン氏著の『Wabi-Sabi わびさびを読み解く』で後書きを書かせてもらうことになったのですが、同じく後書きを書いたのがtakram design engineering(以下、takram)の渡邉康太郎さんでした。

――銀座店の入り口やトートバッグに描かれているロゴのコンセプトメイキングをしたのも、takramの渡邉康太郎さんでしたよね?

森岡:そうです。ロゴには、あともう一人、同じくtakramの山口幸太郎さんもデザイナーとして携わってくれましたが。

森岡書店 銀座店のトートバッグ

森岡書店 銀座店のトートバッグ

 渡辺さんと山口さんが所属するtakramは“takram academy”という勉強会を行っているのですが、そのアカデミーで遠山正道さんが「新しいビジネス」をテーマに講義を行い、参加者が実際に新しいビジネスについてプレゼンできるという連絡を渡辺さんからもらったのです。
 「お!」と思いました。遠山さんなら、もしかしたら、私の「一冊の本屋」というコンセプトを理解してくれるかもしれないと思ったんです。

――遠山正道さんなら理解してくれるかもしれないと思われた根拠は?

森岡:遠山さんの著書に『やりたいことをやるというビジネスモデル』(弘文堂、2013年)があるのですが、その編集・執筆に関わっているカワイイファクトリーさんも茅場町のご近所さんなんです。知り合いが作ったということでそのご著書を読ませていただいていました。そこに書かれていた内容を読んでいたことが大きいと思います。
 「きっと理解してくれるに違いない」という強い気持ちと、やる気満々な体制で、プレゼン当日を迎えました。今でも忘れません、2014年9月2日のことでした。

次ページ:2/3「最初にあったのは『一冊の古本屋+アトム書房』というアイディア。」

123

森岡書店 銀座店
住所:東京都中央区銀座1−28−15 鈴木ビル1階
営業時間:13:00〜20:00、月曜休
電話:03-3535-5020
 


PROFILEプロフィール (50音順)

森岡督行(もりおか・よしゆき)

1974年、山形県生まれ。1998年に神田神保町の一誠堂書店に入社。2006年に茅場町の古いビルにて「森岡書店」として独立。去る2015年5月5日には銀座に「森岡書店 銀座店」をオープンした。著書に『写真集 誰かに贈りたくなる108冊』(平凡社)、『BOOKS ON JAPAN 1931-1972 日本の対外宣伝グラフ誌』(ビー・エヌ・エヌ新社)、『荒野の古本屋』(晶文社)など。


PRODUCT関連商品

BOOKS ON JAPAN 1931 - 1972 日本の対外宣伝グラフ誌

森岡 督行 (著)
ハードカバー: 224ページ
出版社: ビー・エヌ・エヌ新社
発売日: 2012/10/26