INTERVIEW

#053:いしいひろゆき
NEW
気鋭のクリエイターを月替わりで起用し、本/読むこと/書くこと/編むことにまつわるグラフィック作品を展示する「DOTPLACE GALLERY」。 2019年2月期の担当は、雑誌『WIRED』の表紙や『QUICK JAPAN』をはじめ、音楽関係のグラフィック表現なども多数手がけるイラストレー...
Feb 01, 2019
記事一覧
INTERVIEW
NEW
気鋭のクリエイターを月替わりで起用し、本/読むこと/書くこと/編むことにまつわるグラフィック作品を展示する「DOTPLACE GALLERY」。 2019年2月期の担当は、雑誌『WIRED』の表紙や『QUICK JAPAN』をはじめ、音楽関係のグラフィック表現なども多数手がけるイラストレー...
Feb 01, 2019
INTERVIEW
気鋭のクリエイターを月替わりで起用し、本/読むこと/書くこと/編むことにまつわるグラフィック作品を展示する「DOTPLACE GALLERY」。 2019年1月期の担当は、雑誌、Web、音楽媒体を中心に活動中の炭水化物をこよなく愛するイラストレーター、木下ようすけさんです。ページを開くこと...
Jan 04, 2019
INTERVIEW
気鋭のクリエイターを月替わりで起用し、本/読むこと/書くこと/編むことにまつわるグラフィック作品を展示する「DOTPLACE GALLERY」。 2018年12月期の担当は、雑誌、広告、書籍の装画などを中心に活躍中で、10月に作品集『ESCAPE』を上梓されたばかりのイラストレーター、箕輪...
Dec 03, 2018
INTERVIEW
本連載「デザインの魂のゆくえ」の第1部「デザインと経営」に続く、第2部のテーマは「デザインと教育」。その第3回目の対談として、グラフィックデザイナーの小田雄太さんと同じく多摩美術大学グラフィックデザイン学科で教鞭をとる、デザイン史家でありグラフィックデザイナーでもある佐賀一郎さんを再びゲスト...
Nov 19, 2018
INTERVIEW
本連載「デザインの魂のゆくえ」の第1部「デザインと経営」に続く、第2部のテーマは「デザインと教育」。その第3回目の対談として、グラフィックデザイナーの小田雄太さんと同じく多摩美術大学グラフィックデザイン学科で教鞭をとる、デザイン史家でありグラフィックデザイナーでもある佐賀一郎さんを再びゲスト...
Nov 05, 2018
INTERVIEW
気鋭のクリエイターを月替わりで起用し、本/読むこと/書くこと/編むことにまつわるグラフィック作品を展示する「DOTPLACE GALLERY」。 2018年11月期の担当は、イラストレーターのカナイフユキさんです。自らの表現者としての言葉を奪われてきた、モダニズム作家の「妻や愛人たち」につ...
Nov 01, 2018
INTERVIEW
気鋭のクリエイターを月替わりで起用し、本/読むこと/書くこと/編むことにまつわるグラフィック作品を展示する「DOTPLACE GALLERY」。 2018年10月期の担当は、アクリル絵の具によるペインティング+コラージュの手法でビジュアルを制作、書籍の装画や、音楽関係のアートワークなども手...
Oct 02, 2018
INTERVIEW
気鋭のクリエイターを月替わりで起用し、本/読むこと/書くこと/編むことにまつわるグラフィック作品を展示する「DOTPLACE GALLERY」。 2018年9月期の担当は、書籍の装画をはじめ、音や文学性をまとったグラフィックを多数手がけられている、イラストレーターの柳智之さんです。架空世界...
Sep 03, 2018