COLUMN

第19回 Review Bookshop
写真:清水玲奈 イラスト:赤松かおり 第19回 Review Bookshop ロンドン南部に位置するペッカムは、19世紀からナイジェリア系移民が多く定住し、リトルラゴスという愛称で呼ばれています。アフリカ系移民と労働者階級の街として知...
Nov 14, 2019
東京大学大学院総合文化研究科修了(表象文化論)。1996年渡英。通算10数年のパリ暮らしを経て、現在はロンドンを拠点に取材執筆・翻訳・映像制作を行う。著書に『世界の夢の本屋さん2・3』『世界で最も美しい書店』『世界の美しい本屋さん』、訳書に『インドのけもの』『人生を変えた本と本屋さん』など。作家 辻仁成主宰のウェブ媒体 「Design Stories」でエッセイ連載中。
この人の最新記事
COLUMN
第19回 Review Bookshop
写真:清水玲奈 イラスト:赤松かおり 第19回 Review Bookshop ロンドン南部に位置するペッカムは、19世紀からナイジェリア系移民が多く定住し、リトルラゴスという愛称で呼ばれています。アフリカ系移民と労働者階級の街として知...
Nov 14, 2019
ARTICLE
写真:清水玲奈 イラスト:赤松かおり 第18回 Word On The Water ロンドンのリージェント運河に船を浮かべ、「ワード・オン・ザ・ウォーター(水上の言葉)」というポエティックな店名で営業している船上の本屋さん...
Jul 30, 2019
ARTICLE
写真:清水玲奈 イラスト:赤松かおり 第17回 Dulwich Books 緑豊かな南ロンドンのダリッジ地区は、ロンドン中心部から電車で30分ほど。ロンドン市内にありながら、のどかなカントリーサイドの雰囲気が漂います。 ...
May 20, 2019
ARTICLE
写真:清水玲奈 イラスト:赤松かおり 第16回 Tales on Moon Lane Children's Bookshop ロンドン南部、緑豊かな公園のあるハーン・ヒルは、若い家族が多く住む住宅街です。ここに、大人気の児童書專門書店、...
Apr 11, 2019
COLUMN
第15回 Heffers Bookshop
写真:清水玲奈 イラスト:赤松かおり 第15回 Heffers Bookshop 前回取り上げたケンブリッジ・ユニバーシティー・プレス書店から歩いて数分の距離にあるのが、19世紀創業のヘファーズ書店。こちらは...
Dec 14, 2018
COLUMN
第14回 The Cambridge University Press Bookshop
写真:清水玲奈 イラスト:赤松かおり 第14回 The Cambridge University Press Bookshop ロンドンのキングスクロス駅から電車に乗り、北に向けて田園風景を揺られて行くと、5...
Nov 07, 2018
COLUMN 電子本の売り方がよくわからないDOTPLACE編集部がとりあえず思いついたことから何でもやってみる企画(仮) ノイエ・グラーフィクとその時代《グラフィックデザインの新潮流1958–1965》 2031: A BOOK-ART ODYSSEY(2031年ブックアートの旅) 〈出版×デジタル〉の未来予想図 〜作家・今村友紀による『ツール・オブ・チェンジ』精読〜
INTERVIEW 10年続くリトルプレスの秘密 ――『歩きながら考える』って? 映画『ナショナル・ギャラリー 英国の至宝』フレデリック・ワイズマン監督インタビュー 明和電機にとって“ウェアラブル”とは何か:土佐信道(明和電機代表)インタビュー 継承される本とデザイン ――臼田捷治(『工作舎物語』著者)インタビュー edition.nord 秋山伸+poncotan 堤あやこインタビュー 暗闇の中で見る、喚ぶ、囁く。映画『ホース・マネー』ペドロ・コスタ監督インタビュー 高山なおみ×マメイケダ:『帰ってきた日々ごはん(3)』(アノニマ・スタジオ)出版記念対談