INTERVIEW

マンガは拡張する[対話編]

湯浅生史(小学館『ヒバナ』編集リーダー)×山内康裕:マンガは拡張する[対話編]
「『ヒバナ』にキャラクターマンガを!」

hibana_banner

マンガを取り巻く現況を俯瞰し、マンガと人々がいかにして出会うことができるか。マンガナイト代表・山内康裕さんが連載コラム「マンガは拡張する」全10回の中で描いた構想を、第一線でマンガ界を盛り上げる人々に自らぶつけていく[対話編]の7人目のゲストは、小学館から新装刊されるマンガ雑誌『ヒバナ』編集リーダーの湯浅生史さん。湯浅さんは2014年9月に休刊した『月刊IKKI』の最後の編集長代理でもあり、最終号で告知されていた新雑誌がついに始動する今、これからのマンガ雑誌が担う役割についての自身の考えや、『ヒバナ』が目指していくところなどをじっくりと語っていただきました。


【以下からの続きです】
1/7:「IKKIの廃刊の理由は、やっぱり『経済』です。」
2/7:「総意を集めたネットよりも、数人が作る雑誌がまた選ばれるようになる。」
3/7:「『新しい』という言葉自体がもう古い?」
4/7:「形のないうちは、不安で辛い。」
5/7:「二転三転して決まった雑誌名。」

キャラクターマンガで盛り上げたい!

(左から)湯浅生史さん、山内康裕さん

(左から)湯浅生史さん、山内康裕さん

山内:作品としては、この作家さんが新しいことやっているとか、何かイチオシだったりするものはありますか?

湯浅:やっぱり、東村アキコさんの『雪花の虎』ですね。これ(=パンフレットに載っているキャラクター)、上杉謙信なんですよ。でも女の人なんです。「上杉謙信は実は女だった」っていう設定でドーンと押し通す話。実は、『ヒバナ』にはキャラクターマンガを入れたかったんですよ。キャラクターの顔と、あるときの一コマが印象に残るような。緻密に紡がれたストーリーの見事さっていうのも当然すごいのですが、とにかくキャラクターを作ってもらいたかった。そう考えると東村アキコさんはやっぱりすごいなって。パッと聞いただけでわくわくするキャラクターとか、「どういうことになっちゃうんだろう?」という期待をすごく見せてくれるマンガかなと思います。あと、体にボコボコパンチが来る感じがするスピード感とか大好きです。一号目の表紙もやってもらっています。

『ヒバナ』創刊号表紙

『ヒバナ』創刊号表紙

 高木ユーナさんの『ドルメンX』も、超世間知らずの若者たちがアイドルを目指すっていうことで「テニミュ(ミュージカル『テニスの王子様』)」みたいなところからスタートしてがんばっていくぞっていう話で。いきなりテレビではなく、普通の子がアイドルになる瞬間を描いています。アイドルって、あとさき考えないで突っ走っている感じがあると思うんですけど、10年20年30年……と考えるよりも「今この瞬間最高じゃん!」っていうのを体現するみたいなイメージですごくおもしろいです。
 数号先のスタートになりますが、永井三郎さんの作品も楽しみですね。「走ってる〜」って感じの、ひたすら全力疾走してるっていうイメージで、超スピード感のある作品になるはずなので、キャッチに「ノー・フューチャー」とか書きました(笑)。彼女は『スメルズ ライク グリーン スピリット』というすごく評判になった作品があって、これはBLの範疇に入るんですけど、大変なすばらしい男泣きマンガでした。
 ただ、そういうキャラクターばっかりじゃなくて、逆に言えばおっとりキャラとかホワホワキャラもいて、キャラとして逆方向に立っているといいなって思っています。あと、『ドロヘドロ』は、『IKKI』よりこっちに合ってるって感じがします。……と、思いたい(笑)。完全にキャラクターのお祭りじゃん、っていう気がしていますね。

山内:『ドロヘドロ』は、1巻の表紙から衝撃的でしたもんね。

湯浅:あれは何なんでしょう、一向に殺伐としてないっていう。そこに混ぜてくれって感じですよね。「僕も殺されて、すぐ生き返りたい!」「輪切りになってまたくっつきたい」みたいな(笑)。『ヒバナ』自体も、なにか楽しいことをやっているように見えて、「混ぜて」って言いたくなるような場所になるといいなって思います。

山内:『ヒバナ』から新人を育てることは意識されていますか?

湯浅:そうですね。ぜひやりたいというか、むしろそれがガーンといって、雑誌の顔になるとうれしいです。新人賞の呼び込みも「ものすごいキャラクターを描いて下さい!」みたいな、単純なことを言ってしまおうと思っています。
 『IKKI』のときもそうでしたし、ずっとマンガ家志望の人たちの作品を読んできていますが、やっぱり誘導というか、引き出してあげなきゃいけないんだなと思います。新人賞で「力の入った作品待ってるぜ!」みたいな感じで募集すると、当たり前なんですけどいざ来た作品は相当頭を使ってますよね。肩に力入ってるからそうなっちゃうのは仕方ないんですけど、その場で回転しすぎちゃってて。だから、話がぬるいとかそういうのは編集者と相談すればいいので、一点突破的に、「このキャラクター、ステキでしょ?」「ずっとこいつのこと描いてたいんです!」みたいな、キャラクターを中心にしたものを送ってほしいですね。

山内:青年誌で、しかも『IKKI』の後継誌で「キャラクター」って、潔さを感じますし、考えるとわくわくしますね。

湯浅:これはすごくやってみたいことなんです。江上さんとかは本当に理想の高い人なので、新人に呼びかけるときにはいつも決まって「見たことのない景色を見せてくれ!」って言うんですね(笑)。でも、最初からそれができるのは天才かなって。ただ、ある程度ピントを合わせて、「こっちの方に思いっきりかっ飛ばしてくれ」っていうくらいの方向性は示せるといいのかなと思います。

山内:のびのびできそうですよね。

湯浅:編集部員が相談に来るネームについても「これだったら、走ったり跳んだり、カメラもぐりぐりに動いた方が面白いでしょ」みたいなことも、以前に比べると言っちゃってますね。棒立ちでしゃべってるのがいいマンガもあるんだけど、抽象的ですが「速度」とか「音の大きさ」とか、そういう動的なイメージでテンションがある感じになるとすごくいいなと思っていますね。

湯浅生史さん

湯浅生史さん

7/7「面白いものが出続ける雑誌を目指して。」に続きます(2015年3月4日公開)

2015年3月6日(金)に発刊する『ヒバナ』は毎月7日発売です。
2月27日にオープンしたウェブサイトでは、新連載5作品の先行お試し読みができます!

小学館の新青年コミック誌「ヒバナ」公式サイト

聞き手・構成:二ッ屋絢子
(2015年2月6日、小学館仮本社にて)


PROFILEプロフィール (50音順)

山内康裕(やまうち・やすひろ)

マンガナイト/レインボーバード合同会社代表。 1979年生。法政大学イノベーションマネジメント研究科修了(MBA in accounting)。 2009年、マンガを介したコミュニケーションを生み出すユニット「マンガナイト」を結成し代表を務める。 また、2010年にはマンガ関連の企画会社「レインボーバード合同会社」を設立し、“マンガ”を軸に施設・展示・販促・商品等のコンテンツプロデュース・キュレーション・プランニング業務等を提供している。 主な実績は「立川まんがぱーく」「東京ワンピースタワー」「池袋シネマチ祭2014」「日本財団これも学習マンガだ!」等。 「さいとう・たかを劇画文化財団」理事、「国際文化都市整備機構」監事も務める。共著に『『ONE PIECE』に学ぶ最強ビジネスチームの作り方』(集英社)、『人生と勉強に効く学べるマンガ100冊』(文藝春秋)、『コルクを抜く』(ボイジャー)がある。http://manganight.net/

湯浅生史(ゆあさ・いくし)

宝島社(旧JICC出版局)で『宝島』編集部に勤務。1994年に小学館に入社後、1999年から週刊ビッグコミックスピリッツ編集部、月刊flowers編集部、ガガガ文庫編集部を経て2010年に月刊IKKI編集部に異動。現在、増刊雑誌『ヒバナ』の編集責任者としてスピリッツ編集部に在籍。担当してきた作家は石川賢、佐々木倫子、吉田戦車、花津ハナヨ、さいとうちほ、田村由美、漆原ミチ他(敬称略)。


PRODUCT関連商品