COLUMN

ナカムラクニオ 世界の果ての本屋さん

ナカムラクニオ 世界の果ての本屋さん
第24回「インド編」

世界の果ての本屋さんバナー
 

第24回「インド編」

インド1

「インドで失踪する人はたくさんいます。
 インドはそのためにあるような国です」

コルカタ(カルカッタ)は、インド第二の都市。
アントニオ・タブッキの小説『インド夜想曲』そのものです。

インド2

道には人、車、動物、人力車が混沌と共存しています。                      

インド3

インドの人口は、日本の約10倍で12億。
中国に次いで、世界第2位です。
こんなすごい国なら、きっとすごい本屋さんがあるに違いない。

インド4

リキシャ(人力車)に乗って、本屋さんを探します。

インド5

日本の人力車が輸入されて、リキシャと呼ばれているらしい。
案外、快適です。

インド6

人力車の上から町を眺めると、
生活が見えてきておもしろいですね。

インド8

このトラックには、「眼」があります。
世界のすべては、生き物という発想でしょうか。
インドらしい光景です。

インド7

そう言えば、インドは人口12億人の半数が24歳以下らしい。
ものすごい未来が、ある気がします。

インド9

そして、本屋さんに到着。
ス、スゴイ積み方ですね……。
なんというか……、これまでどこの国にもなかったインド式です。
「テトリス積み」とでもいえばいいのでしょうか。

インド10

町の露天でもこんな感じ。
インドは、アメリカ、イギリスに次ぐ、世界で三番目の出版大国。
約16,000の出版社があるそうです。
すべてが、カオスです。

インド11

インドと言えば、『夜の木』(The Night Life of Trees)が話題の出版社「タラブックス
が気になります。
子どもだけでなく大人も楽しめる絵本を出版し、国際的に注目されています。
伝統的な技術とコラボしたハンドメイド絵本は、様々な賞を受賞。
こういうクラフト的な本づくりは、日本でも増えていくような気がします。

インド12

1年間に8万種類もの「紙の本」が、出版されているというインド。
日本のアニメをリメイクした「巨人の星」もインドで人気があることを考えると、
きっと数年後、日本のように発展している事でしょう。
楽しみですね。

[世界の果ての本屋さん:第24回 了]
(次回の、世界の果ての本屋さんは「中東ドバイ編」です!)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈インドについて〉

スクリーンショット 2015-01-08 16.53.20
正式国名:インド共和国(Republic of India)
首都:ニューデリー
面積:約329万平方キロメートル(世界第7位)
人口:約12億7027万人(2014年推定)
民族:インド・アーリヤ族、ドラビダ族、モンゴロイド族等
言語:連邦公用語はヒンディー語、他に憲法で公認されている州の言語が21言語
宗教:ヒンドゥー教徒80.5%、イスラム教徒13.4%、キリスト教徒2.3%、その他3.8%(2001年国勢調査)
主要産業:農業、工業、鉱業、IT産業
通貨:ルピー
日本からのアクセス:デリーまでは直行便で約8時間40分。ムンバイまでは直行便で約9時間30分。
外務省のページ地球の歩き方より]


PROFILEプロフィール (50音順)

ナカムラクニオ(なかむら・くにお)

1971年東京生まれ。荻窪にあるブックカフェ「6次元」店主。フリーランスで美術や旅番組などのディレクターとして番組制作に携わり、これまでに訪れた国は40ヶ国以上。趣味は世界の本屋とカフェ巡り、うつわの金継ぎ。+DESIGNING「デザインガール図鑑」、朝日小学生新聞「世界の本屋さん」mille「世界の古道具屋」連載。著書に『人が集まる「つなぎ場」のつくり方~都市型茶室「6次元」の発想とは』(阪急コミュニケーションズ)がある。


PRODUCT関連商品

インド夜想曲 (白水Uブックス)

アントニオ タブッキ (著), Antonio Tabucchi (原著), 須賀 敦子 (翻訳)
新書: 163ページ
出版社: 白水社
発売日: 1993/10