COLUMN

ナカムラクニオ 世界の果ての本屋さん

ナカムラクニオ 世界の果ての本屋さん
第23回「ボリビア編」

世界の果ての本屋さんバナー
 

第23回「ボリビア編」

23-1_
南米大陸の中央に位置するボリビアは、いきなり空港が標高4000メートル!
酸素が薄く、多くの人がいきなり高山病になります。
もちろん空港には、酸素ボンベが常備されていますが、ここで挫折する人も多く、
ツアーもなかなか成立しないそうです。

ボリビアと言えば……、マクドナルドが赤字経営に限界を感じ、全店舗を撤退。
南米で唯一、マクドナルドの無い国でもあります
本屋さんは、あるのでしょうか?

23-2_
町に出ると、やはりクラクラしてうまく歩けません。
ちょっと小走りに歩くと、もう胸がバクバクして倒れそうです。

23-3_

23-4_
こんなすごい場所で、いったいどうやって暮らしているのでしょうか?

まずは「魔女の市場」と呼ばれる町の中心のマーケットへ。

23-5_

「魔女の市場」なだけあって、魔女グッズがずらりと並んでいます。
占い師、魔女たちが店を出し、天然ハーブや動物のミイラ、開運グッズなど
販売しています。

23-10_
こちらは「リャマ」の胎児のミイラ
儀式に使います。

23-11_
魔術や儀式に使う材料や道具が所狭しと並ぶ店内。

23-12_
神様に捧げたい物(ミイラ、お菓子、お供え物)を儀式の時に、燃やすそうです
パチャママという土着的な神様がキリスト教と混じり合っています。

23-14_
近くに「KIOSCO DE LIBROS」と呼ばれる本の売店発見。
観光客向けの地図やポスターなどもありました。

23-15_
もう少し、大きな本屋さんを探し、歩いていると学校発見!

23-16_
だいたい学校の近くには本屋さんがあるものです。

23-17_
ありました!
たくさんスペイン語の教科書や書籍が並んでますね。

23-18_
小さな村の皆さんは、どうやって本を買うのでしょうか?

23-19_
チチカカ湖に浮かぶ葦の島へ、行ってみました。

23-20_
標高が高いので、色がとても美しく見えます。

23-21_
トトラと呼ばれる葦を積み重ねて造られた浮き島です。

23-22_
最も人口の多い島には、300人位住んでいるそうです。

23-23_
食事も浮き島の上で。
ジャガイモの種類が豊富です。

23-24_
子供達のおやつは、何とこの足下にある「葦の芽」。
住居でありながら、食べることもできるというすごいリサイクル構造なのです

23-25_
勉強はどうしているのか……。

23-26_
ちょうど、下校途中の小学生と出会いました。
やはり陸のあるところまで移動して、学校に通うのだそうです。
教科書も貴重品です。家にある本は、教科書だけだと言っていました。

続いて、オルーロという町へ。

23-29_
ここのカルナバル(カーニバル)は世界的に有名。

23-28_
リオのカーニバル、クスコのインティライミ祭と並んで南米3大カーニバルの1つ
悪魔の踊りが特に有名で、大きな目玉と角の付いた仮面をかぶって踊ります。

23-27_
ユネスコの世界無形文化遺産にも登録されています。
町が賑やかすぎて、本屋さんは発見できず……。

さらに奥地を目指します。

23-31_
移動は、トヨタのランクルのみ。

23-32_

23-33_
ウユニ塩湖を目指します。標高は3700mほどです。

23-34_
雨期になると湖面に水が溜まり空を映し出すのが有名なウユニ塩湖ですが、
本当に鏡のようでした。

23-35_
ここのドライバーさんによると……、結構たくさんのUFOがやってくるのだとか
「みんなよく見ている」とのこと。すごいです。ウユニ塩湖。

23-36_
途中は、リャマくらいしか出会いません

23-37_
生えているのはサボテンばかり……。

23-38_
やはりここまで来ると本屋さんはありませんね。

23-39_
それにしても、大地の幾何学が美しい……。

23-40_
塩のピラミッドを作りました。

23-41_
まぶしくて、サングラスをかけていても、
眼がヒリヒリします。

23-42_
塩のホテルにも泊まりました。

23-43_
本当に全部、壁も机も、ベッドまで「塩」で出来ていました。

23-44_
見渡すかぎり、六角形の結晶化した大地。

23-45_
結局、ボリビアは2回に分けて、4週間滞在。

23-46_
でも山奥で本屋さんを見かけることはありませんでした。

しかし、ラパスにはこんな売店が!

23-47_
ボリビアの新聞「El Diario紙」を販売する店です。
しかも、みんな新聞を買うのではなく立ち読み……。
街頭テレビならぬ、街頭新聞。

このアナログ感、最高ですね。

[世界の果ての本屋さん:第23回 了]
(次回の世界の果ての本屋さんは「インド編」です!)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈ボリビアについて〉

スクリーンショット 2014-12-22 19.57.17
正式国名:ボリビア多民族国(Plurinational State of Bolivia)
首都:ラパス(憲法上の首都はスクレ)
面積:110万平方キロメートル(日本の約3倍)
人口:1,005.9万人(2014年7月 国家統計局)
民族:先住民41%,非先住民59%
言語:スペイン語及びケチュア語,アイマラ語を中心に先住民言語36言語
宗教:国民の大多数(95%以上)はカトリック教
主要産業:天然ガス、鉱業(亜鉛、銀、鉛、錫)、農業(大豆、砂糖、トウモロコシ)
通貨:ボリビアノ
日本からのアクセス:直行便はなし。代表的な経由地はアメリカのマイアミ(ダラス経由)。マイアミからアメリカン航空でラパスやサンタクルスへ。乗り継ぎ時間も含め、ラパスまで24時間以上。
外務省のページ地球の歩き方より]


PROFILEプロフィール (50音順)

ナカムラクニオ(なかむら・くにお)

1971年東京生まれ。荻窪にあるブックカフェ「6次元」店主。フリーランスで美術や旅番組などのディレクターとして番組制作に携わり、これまでに訪れた国は40ヶ国以上。趣味は世界の本屋とカフェ巡り、うつわの金継ぎ。+DESIGNING「デザインガール図鑑」、朝日小学生新聞「世界の本屋さん」mille「世界の古道具屋」連載。著書に『人が集まる「つなぎ場」のつくり方~都市型茶室「6次元」の発想とは』(阪急コミュニケーションズ)がある。


PRODUCT関連商品

『人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは』

著者: ナカムラ クニオ(6次元)
単行本(ソフトカバー): 222ページ
出版社: 阪急コミュニケーションズ (2013/10/24)
発売日: 2013/10/24