INTERVIEW

DOTPLACE TOPICS

よい校正ってなんだろう? 校正ナイト(@6次元)レポート
「慎重を期して指摘をしても、著者の逆鱗に触れてしまうこともある。」

DOTPLACETOPICS_banner06_2

「よい校正ってなんだろう?」
荻窪のブックカフェ「6次元」にて2015年5月に開催された「校正ナイト」。ニッチでマニアックなテーマにもかかわらず、告知から一瞬で予約が埋まったという謎の人気を集めたトークイベントです。総合出版社校閲部勤務のかたわら、ひとり校正社「栞社校正室」を立ち上げた牟田都子(むた・さとこ)さんを中心に、働く環境や媒体は違えど同じく校正を生業にする来場者の方々も巻き込みながら、校正という仕事の持つ奥深さや今後の在り方について語ります。

【以下からの続きです】
1/5:「生まれ変わっても、泣きながら校正者をやっているかも。」
2/5:「根性論で校正はできません。」
3/5:「誰もが見逃すはずはないと思う大きな文字ほど、逆に恐ろしいくらいにみんな見落とす。」
4/5:「ゲラから著者の思いをどれだけ汲み取れるかに尽きると思うんです。」

一問一答! 「よい校正者」とは?

ナカムラ:じゃあ、参加者からの質問に答えていきましょう。何かありますか?

Q1.
現在、校正者を目指している者ですが、どうやって知識を身につけたらいいでしょうか。

牟田:この仕事は、毎日が一夜漬けみたいなものです。日々、本や新聞を読んで備えているつもりでも「量子テレポーテーションの仕組み」のような本の仕事が来たりして、どこまで備えればいいの、という気分になります(笑)。校正は「これだけの知識を身につければ安心して仕事ができる」というものではありません。その都度その都度、手間暇を惜しまずに調べていくしかないんじゃないでしょうか。

Q2.
校正者になるのに、学歴が影響することはあるんでしょうか?

牟田:学歴はまったく関係ないと思います。単純に実力の世界です。私も、同僚と学歴の話なんてしたことないですし。興味があったらぜひ挑戦してみてください。

Q3.
私も校正者ですが、著者の方にどこまで指摘していいか迷うことがあります。どうやって判断していますか?

牟田:私も毎回悩んでいます。特に文芸の世界は、著者の方がひとことひとことに魂を込めていらっしゃいます。表記の統一を「出すぎたことだ」とお怒りになる著者の方も少なくありません。私は先輩から「出すぎたエンピツ」にならないように、と教えられました。とても美しい赤字を入れる先輩が慎重を期して指摘をしても、著者の逆鱗に触れてしまうこともある。とはいえ、まったく指摘しないわけにもいかないですし。
 私の尊敬する編集者が、「活字の仕事は真剣で斬り合うようなものだ」とおっしゃっていました。著者とのやりとりに正解はないと思います。毎回一期一会で「初めまして」の状態から始めて、探りながらその著者との関係を築いていくものだと思っています。

(左から)牟田都子さん、ナカムラクニオさん

(左から)牟田都子さん、ナカムラクニオさん

Q4.
「よい校正者」とはどういう人のことでしょうか。

牟田:私の師匠に言わせると、「調べることをいとわない人」でしょうか。
 今は、紙の辞事典はもちろんインターネットのデータベースなど、本当にいろいろなツールがあります。新しいツールを使うことへの柔軟性を持ち、調べる手間を惜しまないこと。そして繰り返しになりますけれども、いちばん必要なのはコミュニケーション能力でしょうか。いかに短く的確な言葉で、著者に校正者の言葉を届けるか。
 大きな「?」マークを書いたり、添付資料を山ほどつけたり、その方法は人によってさまざまですが、「どう伝えるか」を考えることができる人が「よい校正者」だと思います。

ナカムラ:なるほど。皆さん、参考になりましたでしょうか?
 今回のイベントはどんな人が来るのかさっぱり見えなくて、とりあえず告知しなくちゃ!と思ってTwitterにサラッと書いたら、一瞬で予約が埋まったんですよ。拡散する間もなく。

牟田:私が拡散する時間もなかったですね。

ナカムラ:なんなんだこの人気っぷりは!って思いました(笑)。校正ってすごくニッチなんだけど、知りたいと思っている人が潜在的に多いんじゃないでしょうか。

牟田:近年ウェブや自社広報などが増えて、自分で校正をやらなくちゃいけない人も増えているのかもしれませんね。これから校正に携わる人は、専任・兼任にかかわらずただ誤字脱字を見つけるだけではなくて、時代の常識に合わせて情報を読みといていく力が求められるのかもしれません。

ナカムラ:今日はありがとうございました。

牟田:こちらこそありがとうございました。校正者って編集者とのつながりはあっても、校正者同士のつながりは少ないので、今日は私も非常に楽しかったです。

ナカムラ:じゃあ今度は、校正者を集めて「校正サミット」を開きましょう!(笑)

_MG_1149_

[よい校正ってなんだろう? 校正ナイト(@6次元)レポート 了]

取材・構成:石田童子
(2015年5月9日、6次元にて)

【番外編】
牟田都子さんおすすめ「校正の本」6冊

DOTPLACETOPICS_banner_06k


PROFILEプロフィール (50音順)

ナカムラクニオ(なかむら・くにお)

1971年東京生まれ。荻窪にあるブックカフェ「6次元」店主。フリーランスで美術や旅番組などのディレクターとして番組制作に携わり、これまでに訪れた国は40ヶ国以上。趣味は世界の本屋とカフェ巡り、うつわの金継ぎ。+DESIGNING「デザインガール図鑑」、朝日小学生新聞「世界の本屋さん」mille「世界の古道具屋」連載。著書に『人が集まる「つなぎ場」のつくり方~都市型茶室「6次元」の発想とは』(阪急コミュニケーションズ)がある。

大西寿男(おおにし・としお)

神戸市生まれ。主に文芸書・一般書の校正を担当。編集・DTP・手製本も手がける出版事務所・ぼっと舎代表。企業・大学で校正セミナーの講師も務める。言葉の寺子屋「かえるの学校」設立メンバー。著書に『校正のこころ』(創元社)、『校正のレッスン』(出版メディアパル)、『セルフパブリッシングのための校正術』(日本独立作家同盟)など。 http://www.bot-sha.com https://www.facebook.com/bot.sha.book

湯浅悠紀(ゆあさ・ゆき)

東京都武蔵野市生まれ。毎日新聞東京本社校閲グループ所属・校閲記者。『毎日新聞社 記事づくりの現場』(深光富士男著、佼成出版社)、『しごと場見学! ――新聞社・出版社で働く人たち』(山下久猛著、ぺりかん社)で校閲記者の仕事を紹介している。趣味は能、文楽を見に行くこと。 http://mainichi-kotoba.jp

牟田都子(むた・さとこ)

東京都生まれ。総合出版社の校閲部に勤務するかたわら、栞社校正室を立ち上げ、文芸書の校正から「校正ナイト」などのイベント主催まで手がけるひとり校正社としても活動中。 https://note.mu/shiori_sha/


PRODUCT関連商品

校正のこころ 積極的受け身のすすめ [Kindle版]

大西寿男 (著)
フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 978 KB
紙の本の長さ: 150 ページ
出版社: 創元社