INTERVIEW

DOTPLACE TOPICS

DOTPLACE TOPICS
002:旅行ガイドブックにイノベーションを ――電子書籍サービス『たびのたね』5/6

topics_tabinotane_banner

旅行ガイド『るるぶ』などを発行するJTBパブリッシングが2014年10月、『たびのたね』という新しい電子書籍サービスを始めました。
普段はなかなか手にすることができないご当地出版物が充実しているほか、記事単位で旅行ガイドを購入できたり、購入した本をひとつにまとめて自分だけのオリジナルガイドブックを作ることができたりといったユニークなコンセプトが注目され、「JEPA電子出版アワード2014」では大賞を受賞しました。
『たびのたね』の開発を担当した同社の青木洋高さんと井野口正之さんに、サービスの特徴や誕生秘話、これからの展望を伺いました。

【以下からの続きです】
旅行ガイドブックにイノベーションを ――電子書籍サービス『たびのたね』 1/6
旅行ガイドブックにイノベーションを ――電子書籍サービス『たびのたね』 2/6
旅行ガイドブックにイノベーションを ――電子書籍サービス『たびのたね』 3/6
旅行ガイドブックにイノベーションを ――電子書籍サービス『たびのたね』 4/6

みんなで勝ち取った大賞

(ここからJTBパブリッシング 執行役員 情報戦略部長 井野口正之さんが合流)

―――JEPA(日本電子出版協会)の電子出版アワードで大賞を受賞されましたね。おめでとうございます! 注目されているサービスだということが証明された形だと思いますが、感じていることはありますか?

青木:一緒にノミネートされていたのが並み居る強豪たちだったので、本当にありがたいお話です。

―――大賞を取られて、手応えを感じているのでは?

井野口:やっぱりうれしいですね。自分たちは当然、いいもの・おもしろいものを作ろうと思ってやって、もちろん現時点で不満なところもあるものの、できる中では一番のものを作ったつもりですが、それはあくまで自分たちの中でのこと。今回、第三者の方々に評価していただいたことは、やってきたことや「こういうことができたらな」っていうのを受け入れていただいたということだと思うので、とても喜ばしいです。

青木:もちろんいろんな人に恵まれてできたことではありますが、参画していただいた出版社さんのおかげだと思っています。デジタルのこともそうですし、今までとは違った取り組みをするという点で、出版社さんにとっても大きなチャレンジをしてくださったと思うんです。3〜4人でやられているような小さな出版社もたくさんいらっしゃって、その方々にいち早く報告したかったです。

(左から)JTBパブリッシング 情報戦略部 企画課 青木洋高さん、執行役員 情報戦略部長 井野口正之さん

(左から)JTBパブリッシング 情報戦略部 企画課 青木洋高さん、執行役員 情報戦略部長 井野口正之さん

いつでも訪れてもらえるサイトに

―――今、『たびのたね』に参画している出版社の数はどれくらいなのですか?

青木:今日現在(=2014年12月26日)ではご当地出版社さんを中心に37社なんですが、九州が増えると一気に50社くらいになります。関東まで広がるとさらに20社くらい増えるかなと。

―――すでにサイト内でいくつか連載が始まっていますが、エリアの拡大以外の課題として、これからオリジナルのコンテンツも充実させていく予定なのでしょうか?

青木:旅行って、いつも行くものではないじゃないですか。旅行のときしか来てくれないサイトだと接触ポイントがすごく限られてしまうので、旅に行かないとき、もっと言えば本を買わなくても訪れてもらえるサイトにしたいんです。となると、やはりコンテンツを充実させたいなと思い、まずは2015年スタートの連載を内沼晋太郎さんにお願いしました。内沼さんには、「本屋の旅」っていうタイトルで、敢えて「書店」に行ってその魅力をレポートしてもらう企画になっています。

早い電子化着手が功を奏した

―――旅行情報誌周辺の電子化に関して、『たびのたね』ができる前からそういった新しい取り組みをしようという動きはあったのですか?

青木:僕がこの部署に異動してきたときに、井野口が先行して電子書籍をやっていたんですよ。それは、旅行ガイドブック業界ではかなり早かったと思います。なので、「本をデジタルにする」という部分ではゼロベースではなかったので、そこで乗り越えてきた壁やデジタル化するときの苦労をこれからやる他の出版社さんにシェアできたのは大きかったと思います。

井野口:実際に電子版を出し始めたのは2012年の半ばくらいからで、その年の12月に「2013年度からは、当社で発行する本は基本的にすべてデジタル化します」って対外的に宣言しちゃったんです。言っちゃったらもうやらざるを得ないというか(笑)。ただ、旅行ガイドといっても雑誌型の作りなので、権利関係者が非常に多いんです。雑誌のデジタル化も、権利関係の処理が難しいので書籍に比べてちょっと遅れてるじゃないですか。これを整理するのに1年くらいかかりましたが、おかげさまで13年度以降はすべてデジタルで出せるようになったという下地があった。ただ、決して否定的な意味ではないんですが、これは紙のものをそのままデジタルにしたという形なんですね。それはそれで、本屋さんが閉まっても出先でも、いつでもほしいときに買えるし、利便性はあると思うんですけど、必ずしもそれが「ガイドブックをデジタルにしました」ということの最終的な解ではないなと思っていたんです。じゃあどういうものが、単に今あるものをデジタルにしましたということではなくなるのか、と考え続けていろいろやった結果、『たびのたね』もこういう形でできたし、ノウハウを他社さんに共有できたということがよかったですね。

青木:そこが本当に恵まれていました。やりたいことがあって、やらせてもらえる場があって、デジタル化もやっていたし、新サービスを生み出していこうっていうことに対してもバックアップをいただけた。

井野口:技術的な面では、また電子書籍関連業界の方たちがいろんな形でEPUBの普及に努めて標準化をして……という背景もありました。現状でも決してそう簡単にというわけではないけれど、少なくとも一般のユーザーの「見る環境」は整ってきたと思うんですね。もしも2年前だったら同じことはできなかったかもしれない。JEPAはEPUBの日本語対応を含む国際標準化や普及に非常に力を尽くしてきた団体なので、そういう意味でもJEPAから賞をいただいたのはすごくうれしいですね。

JTBパブリッシング 執行役員 情報戦略部長 井野口正之さん

JTBパブリッシング 執行役員 情報戦略部長 井野口正之さん

5/6へ続きます

「たびのたね」にて、内沼晋太郎による特集連載企画「本屋の旅」スタート!
 
DOTPLACE編集長の内沼晋太郎が、全国各地にある本屋を自ら訪ね、その魅力を綴っていく連載企画「本屋の旅」が「たびのたね」内の特集ページで始まります。
現在、「たびのたね」にてプロローグが公開中。今後の更新にもご期待ください!
 
内沼晋太郎「本屋の旅」

インタビュー&テキスト:二ッ屋絢子
(2014年12月26日、JTBパブリッシングにて)

★本コーナー「DOTPLACE TOPICS」では、DOTPLACE編集部が注目する執筆・編集・出版とそのまわりの旬な話題を取り上げていきます。プレスリリースなども随時受付中です


PROFILEプロフィール (50音順)

井野口正之(いのぐち・まさゆき)

1985年、日本交通公社(当時)入社。出版事業局で広告、雑誌編集、企画、Web事業等に携わる。社内一デジタルに精通した男(笑)として、Web事業を推進。2011年から株式会社JTBパブリッシングのデジタルパブリッシング事業統括部長として電子書籍事業を開始。現在、執行役員 情報戦略部長。趣味は電柱&鉄塔。 http://tabitane.com

青木洋高(あおき・ようこう)

2002年、JTB入社。出版事業局(現・JTBパブリッシング)時刻表編集部で『JTB時刻表』シリーズの編集、広告営業を経て、2011年から対地方自治体への地域交流ビジネス、観光振興プロモーションを担当。2013年から現在の情報戦略部企画課。2014年、「自分だけの旅行ガイド」を作る電子書籍サービス『たびのたね』を発案、立ち上げ。趣味はラーメン。 http://tabitane.com