INTERVIEW

DOTPLACE TOPICS

三島邦弘(ミシマ社代表)×内沼晋太郎(B&B):「コーヒーと一冊」から考える、これからの「本」の話
「同時に3冊ずつの刊行、というシステムには実は隠れた理由が……」

DOTPLACETOPICS_banner_05

2015年5月下旬に、ミシマ社から最初の3冊『佐藤ジュンコのひとり飯な日々』、『透明の棋士』、『声に出して読みづらいロシア人』が同時刊行された「コーヒーと一冊」シリーズ。100ページ前後で気軽に持ち運べるコンパクトなブックデザインや、「6掛、買切」に絞った販売条件、新進の著者たちによる目を引くタイトル――その要素の一つ一つは、現在の出版流通や書店業界の行き詰まりに対する新たな一手として考え抜かれたものだったのです。この新シリーズに込められた志にいち早く反応したDOTLACE編集長・内沼晋太郎が、ミシマ社代表・三島邦弘さんを本屋B&Bに迎えて繰り広げられたトークをほぼノーカットでお届けします。
 
★この記事は2015年5月22日に本屋B&B(東京・下北沢)にて行われたイベント「これからの『本』の話 ~読者、作家、本屋、出版社の共存をめざして~」のレポートです。
★ミシマ社のウェブマガジン「みんなのミシマガジン」にて、このイベントのコンパクト版のレポートが公開中です。

【以下からの続きです】
1/8「もう『本が重い』とか絶対に言わせない、iPhoneより軽い本。」
2/8「1冊読むのに数日とか数時間かかることって、もう普通の時間感覚とは合っていないんですよね。」
3/8「10年後、20年後に新しい書き手がいないと、出版に未来なんてないわけです。」
4/8「返品作業の代わりに、前を向いて考えるための時間を書店にも作っていく。」
5/8「書店と出版社が対等に、緊張感を持ってやっていく。それが商売の当然のやり方。」

「コーヒーと一冊」の作り方には工夫があるんです

内沼:そうやって次の人に続いてもらうために、できる範囲で「コーヒーと一冊」の作り方も聞いてみたいんですが、このシリーズはどのくらい刷っているんですか。

三島:各3,500部です。

内沼:その部数で1,000円で売れるんですか。

三島:これは……我ながらアクロバティックなやり方を思いついたんです。これね、3冊とも同じ形で100ページ弱、という所がキモになっていまして。印刷は3冊合わせて10,500部、という捉え方でやってもらっているんです。そうして多少、原価を下げているんですよ。これを1冊、3,500冊ずつ刷っていたら1,000円だと難しいかもしれないです。もちろん表紙とか、個別にかかる部分は費用をかけていますが、3冊を同じ形で同じ部数で同時に作ることによって、まるで1冊のようにしている。同時に3冊ずつの刊行、というシステムには実はそういう隠れた理由があるんです。

_MG_1599_

内沼:じゃあ今後も基本的に3冊ずつの刊行になるんですね。

三島:半年に3冊のペースで出します。次は11月の予定です。

内沼:僕、装丁にも工夫があると思いました。まず返品がないからカバーが要らないんですよね。

三島:そうです。

内沼:そもそもなぜ本にカバーが付いているかというと、返品で汚れたり、傷ついて帰ってきたときに、同じ本をきれいに再出荷しやすくするためなんですよね。出版社は返品が戻ってきたら、きれいなカバーに掛け替えてもう一度新品として出荷しているんです。逆に言うと、買切なので返品されないからカバーがいらない。それでも「モノ」として魅力あるものにしないといけない。そこで表紙ですよね。本来のカラー印刷って4色のインクを使うんですが、「コーヒーと一冊」は1色+白ですよね。これはデザイナーの寄藤文平さんの工夫だと思うんですが。

佐藤ジュンコ『佐藤ジュンコのひとり飯な日々』

三島:もちろん工夫なんですが、これ、クラフト紙に白がすごく良く出ているんですよ。なんでこんなにきれいに出ているかというと、白だけで3回塗っているんです。

内沼:あれ? いや、すごくうまく出てますけど……、じゃあそれなりに印刷代もかかっているんですね。

三島:実は4色印刷と同じくらい、かかっているんですよ(笑)。最初の色校では2回刷りだったんですけど、最後にやっぱりもう2回、と。でもそれによって良さが出るんですよ。そこは譲れないところで、コストももちろん重要なんですが、もう1回刷ることで作品のモノとしての良さが高まるなら、絶対そっちを選びますね。ミシマ社の本は全部そうなんですけど、そこを削るということはしたくないんです。

_MG_1620_

内沼:いや、本当はそうなんですけど……。単純に僕はこの本を見たときに、コストをうまく減らした良い表紙だと思って感心したんです。結果はコスト減じゃなかったけど(笑)。黒1色+白の2色で、モノとして魅力的になっている。黒1色だったらこの感じは出ないな、さすがミシマ社と寄藤さん、と思ったら実は白を3回塗っている、という(笑)。

三島:さっき、タイトルの書体が1冊ずつ違うと言ってくださったんですが、この文字は寄藤さんの事務所で1文字ずつ、手書きで作ってくれているんです。細かい文字でも微妙な印象の違いで、どれだけサンプルを書いてくださったことか。この細部のこだわりがすごいんです。「コーヒーと一冊」のロゴももちろんゼロからの手書きです。

内沼:それは本当にすごい話ですね。質感にも納得です。

7/8「これはもう、読者を含め、すべてを巻き込んだ形での共同体だと思っているんです。」へ続きます(2015年6月22日公開)

構成:松井祐輔
(2015年5月22日、本屋B&Bにて)


PROFILEプロフィール (50音順)

三島邦弘(みしま・くにひろ)

1975年、京都生まれ。株式会社ミシマ社代表。大学卒業後、複数の出版社を経て、2006年10月に株式会社ミシマ社を設立。現在、東京・自由が丘と京都の二拠点で活動中。著書に『計画と無計画のあいだ』(河出書房新社)、『失われた感覚を求めて』(朝日新聞出版)がある。 http://www.mishimasha.com/

内沼晋太郎(うちぬま・しんたろう)

1980年生。一橋大学商学部商学科卒。numabooks代表。ブック・コーディネイター、クリエイティブ・ディレクター。読書用品ブランド「BIBLIOPHILIC」プロデューサー。2012年、下北沢に本屋「B&B」を、博報堂ケトルと協業で開業。2013年、著書『本の逆襲』を朝日出版社より刊行。「DOTPLACE」共同編集長。


PRODUCT関連商品

佐藤ジュンコのひとり飯な日々 (コーヒーと一冊)

佐藤ジュンコ (著, イラスト)
単行本(ソフトカバー): 88ページ
出版社: ミシマ社
発売日: 2015/5/23
商品パッケージの寸法: 12.8 x 18.8 x 0.7 cm