INTERVIEW

〈ゆとり世代〉の編集者

〈ゆとり世代〉の編集者
第5回 島崎賢史郎 4/4「すぐには辞めないと思います、負けるのが嫌いなので。」(『N magazine』編集長/1991年生まれ)

ゆとりバナー_20140325

1980年代後半以降に生まれた〈ゆとり世代〉の若手編集者へのインタビューシリーズ。久々の更新となる今回は、特別編として『N magazine』の編集長をつとめる島崎賢史郎さん(1991年生まれ)にDOTPLACE編集長の内沼晋太郎が自ら公開取材を敢行。第一線のクリエイターやモデルを多数起用した異例のクオリティで話題になったハイファッション誌を過去2号、ほぼ一人で編集してきた島崎さんですが、今春からの某広告代理店への就職が決まり、最新号には「来年は出せるか正直分かりません」という意味深な巻頭言を残しています。そこに込められた真意や、大学卒業を間近に控えた“現役大学生編集長”の等身大の声を探ってきました。

★2014年1月7日、本屋B&B(東京・下北沢)で行われたトークイベント「〈ゆとり世代〉の編集者 ~『N magazine』のつくりかた」のレポートです。

「〈ゆとり世代〉の編集者」バックナンバーはこちら

【以下からの続きです】
1/4:「別に“島崎賢史郎”を見てほしいわけじゃないんです。」
2/4:「やりたくないことは、社会人になってからやればいい。」
3/4:「みんなに『中身がない』って言われるんです。」

自分の所属への忠誠心が強いんだと思うんです

『N magazine』Vol.1より

『N magazine』Vol.1より


内沼晋太郎(以下、内沼):さっき「自分は大学生なので失うものがない、でも会社員だったら会社の看板を背負っているから体当たりできないんじゃないか」みたいなことを話してましたけど、多分通常は逆だと思うんです。世の中の人たちは、会社の名前をうまく利用して、自分は傷つかないように仕事してると思うんですね。

島﨑賢史郎(以下、島崎):そういう考え方もあるんですね。

内沼:多分、会社の名前を背負うと余計にやりやすくなると思うんです。とりあえずアタックしても「依頼を受けてもらえなかったら会社が悪い」みたいに割り切ることで傷つかずに済みますからね、自分は。これは極端な話をしてますけど、そういうことについてはどう思いますか?

島﨑:僕はもともと、忠誠心がすごいんだと思うんです。部活に関しても完璧にこなして、その部が外からいいと思われなきゃ嫌ですし、空手に関してだってそうです。『ADD Magazine』に対しての愛なんて半端なかったです。先輩と交代したときに『ADD Magazine』のサイトは(月間)20,000PVくらいだったんですけど、とにかくこのサークルを強くしたいと思って、毎日記事をアップしたりインタビューしたりして、5万PVまで上げて……とにかく自分が所属した場所が好きになってしょうがないというか、「◯◯愛」みたいなものがあるのかもしれないですね

内沼:代理店に入ってそれをうまく活かせれば、すごく仕事ができるようになるんじゃないですか。クライアントの仕事をやることになるんだし。

島﨑:クライアントのこと、大好きになると思いますね。

内沼:例えば(手元にある)このビールの広告を作るとして……

島﨑:ここのビールは、あんまり好きじゃないです。

内沼:えーっ(笑)。今すごいこと言ったけど、でもこのビールの広告をもし作らなきゃいけなくなったらどうするんですか?

島﨑:それは好きになると思います、頑張って。スタバでも、バイトを始めるまでは僕コーヒー嫌いだったんです。でも今はブラックじゃないと飲まないくらい好きで。好きになるまでは延々と飲んでました。

内沼:それなら、広告代理店に向いてるということではないかと。

島崎:そうなんですかね。代理店は忙しいって聞いてるし、3年後には代理店にはいないかもしれないですし。でも、一つのコミュニティーに入ったら他のところに行くのが嫌なので、ずっといるのかなとも思いますし。不安ですよ。

内沼:でもそれはなんとなく漠然とした不安なだけで、今にも爆発しそうな、居ても立っても居られない感じとかじゃないでしょう?

島﨑:そういうのではないですけどね。「ヤバいけどまあどうにかなるかな」と。「まあ半年で消えてもいいかな」って今は思ったりしながら、でも結局半年経ってもいると思うんです。負けるのが嫌いなので

内沼:自分で納得しない限りは辞めないだろうな、ってことですね。でも一方で雑誌は「毎号定期的に出さなきゃいけない」とは思っていないってことですか。

島﨑:そうですね。毎月出さなきゃいけないとは思ってないですけど、とにかく続けなくてはいけないな、と思ってます。ただそれが『N magazine』という形なのか、「島﨑賢史郎が雑誌を出す」っていうことを続けていくのかっていうのは全然決まってない。
 いろんな人に「期待してるよ、頑張ってね」とか「就職なんかしないで続ければいいのに」ってすごく言われるんですけど、「じゃあ自分が生活できなくなったときにお金出してくれるんですか」って訊いたらみんな離れていくんですよ。結構現実を見ちゃうところがあって。頭が良かったら、ECサイトを作って続けていくとかいろんな方法があると思うんですけど、そういうのもあんまり考えられない人なので……そういうこともあって代理店に進むことにしましたし、そこで何か色々学べるんじゃないかなと思ってます。

『N magazine』Vol.1より

『N magazine』Vol.1より


 

付いて回る「現役大学生」の肩書き

内沼:話が戻るようなんですけど、雑誌を出した時って「現役大学生」っていう肩書きが付いて回ったじゃないですか。ある意味、それで売れたということもあったんだと思うんですけど、過去のインタビューとかを見てると「『学生だから』というところで評価されたくない」「『モノとして良い・悪い』ときちんと評価してもらいたい」みたいなことも話されてますね。

島﨑:「大学生」だとは最初は自分で言ってなかったんですけど、『WWD』の記事で最初にそう載っけられました。取材の時にも「『大学生』っていうのは出さないでください」って言ってたんですけど、結局出されちゃって。それが他の記事とかにも引用されてNAVERとかにもまとめられて……その時に「『大学生』って肩書きを出せば売れるんじゃん」って思って、それから出すようにしたんですよね

内沼:もしも最初に『WWD』が「現役大学生」っていうのを押し出して書かなかったら、言わないまま突き通せたかもしれないですよね。2冊雑誌を出した今、振り返ってみてどちらが良かったですか?

島﨑:言わなくて済んだなら、言わない方が良かったと思います。言わなければ「言ったら売れる」っていうことを考えなかったと思うし、0号も売れなかったかもしれないじゃないですか。「学生」ていう肩書きは、人が食いつきやすいなと思って……だから、中身で判断されてないっていうのをすごく感じますね。
「現役大学生」って書かれて、そういう肩書きで認識されてなければ、もっと自分に自信を持ってたかもしれないですしね。「現役大学生」っていうのが世間に出たからこそ「これは自分の力じゃない、『大学生』の力だ」って思ってますし、やっぱりその肩書きで評価されるのは嫌ですね。

内沼:せっかくお金貯めて、頑張って雑誌を作ったのに、結局その評価が何から来ているものだったのかわからない、っていうのが嫌だっていうことですよね。さっき話していた「負けるのが嫌い」っていう部分で、自分は勝ったのか負けたのかわかんない、と。

島﨑:そうなんです。本当にわからないです。ネットで評判を見たら賛否両論で、“否”の方が多かったりして、でもそっちの方がちゃんと受け止められてる気がして。良いって言う人は、ただ「良いよね」って言うだけで、「具体的に何が良いんだよ」って感じですし、良いんだったらどこが良いのかをちゃんと言ってほしい。自分が社会に出たらみんな見向きもしなくなるかもしれないから、社会に出てもう一回作ってみないとわからないっていう考えですね。0号が評価されてなかったら1号は作ってなかったかもしれないですしね。実際、今1号があんまり売れてなくて、結構ダメージを受けてる自分がいますし。

左から、内沼晋太郎、島崎賢史郎(敬称略)

左から、内沼晋太郎、島崎賢史郎(敬称略)


 

「面白さの物差し」がないからこそ

内沼:じゃあ時間も押してきてるので、何か質問のある方がいらっしゃれば。いかがでしょうか?

質問者①:普通だったら、一緒に誌面を作っているクリエイターや読者の意見に近づけることで「写真がもっと良くなるかもしれない」とか「売れるかもしれない」とか、他人に判断を委ねてしまうんだと思うんです。でも、島崎さんは「未完成でも自分が良いと思うものを形にする」という姿勢を貫いていますよね。その判断の根拠になっているものは何ですか?

島﨑:例えば服を買う時とかも「AよりBの方がカッコイイ」って自分で選ぶと思うんですけど、その感覚だと思います。「自分でこれがいいって選んでるから、これがいいんです」と言ってクリエイターと衝突して、そこから言い合いになったりして……。クリエイターもいろんなものを見てきてると思うんですけど、自分は自分で雑誌を何百冊と見ましたし、ファッションのこともすごく勉強しましたし。それが自信になっているのかなって思います。
 あとは「自分がお金を出してるでしょ」「自分の好きにさせてくださいよ」って言えるのが一番大きいと思います。
「こっちにしたら売れるかも」っていう判断の仕方はないですね。純粋に「こっちの方がカッコイイからこっちにしたい」っていう方法で決めてます。

質問者②:島﨑さんが基準にしている「面白さの物差し」のようなものはあるんですか。

島﨑:「面白さの物差し」……ないから、「本当に面白いものって何だろう」っていうのを延々と求め続けている感じですかね。「面白いもの」がわからないです。雑誌を撮影している時は、それを横で見てるから楽しいんですけど……。
 例えば、「3が付く数字のときだけアホになります」っていう世界のナベアツのギャグがあって、あれが出てきた時代はすごく面白かったんですけど、今は全然面白く感じないじゃないですか。その時代に合ったものが面白いのか、本当に面白いものはどの時代でもウケるものなのか、それは一体何なんだろうっていうのを延々と探しながら雑誌を作ってる感じですね。「自分で面白く感じるものができないから、次も作りたくなるんだな」って思います。もし完璧な雑誌ができたら、それで充分なのでもう作らないです。「物差しがない」って言うよりは「物差しがわからない」と言った方が正しいかもしれないです。

内沼:それは、「自分自身が物差しなんだ」ということでもあると思うんですよ。さっき頂いた質問が「なんでそんなに『これが良い』って言えるんですか」っていう質問だったじゃないですか。「この洋服がカッコイイ」とか「あの女の子がカワイイ」みたいな感じで「これがカッコイイからこれが良い」って言っているってことは、もう100%自分の物差しだってことですよね。

島﨑:そうですね。テストで「よし、これは100点取ったぞ」と思ってたのに、採点されて返ってきたら25点みたいな(笑)。

内沼:このクリエイターに依頼したらすごいページができると思ってたのに、蓋を開けてみたら……

島﨑:そうなんですよ、いるんですよ! 「この人いいな」と思ってたら、ちょっとヘンなのが上がってきちゃって「やべーなこれ」っていう場合もあります。

内沼:相手にもそれをはっきり言えるのが面白いですよね。

島﨑:でも、そのページについては菅付さんも「この写真良くない」って本人にはっきり言ってました。

内沼:じゃあ、ある程度写真や雑誌をたくさん見てきたことが島崎さんの自信になってるってことですよね。僕が面白いと思うのは、「自分はたくさん見てきた」って言う割に「マンガばっかり読んでて、AVしか見てないし」とも言ってたので、そこは一体どっちなのかなって(笑)。

島﨑:いや、ちゃんとAVも見ますし、マンガも読みますけど、雑誌も読みますよ(笑)。

内沼:「自分なんか堕落してますよ」って言うけど、結局努力する人なんですね。

島﨑:努力する人じゃないと思いますけどね。「努力」って言葉は嫌いなんで……

内沼:「楽しくてやってる」?

島﨑:あ、そうですね。好きこそ物の上手なれ、みたいな。その気力がいつまで続くのか、乞うご期待っていうところです(笑)。

[第5回 島崎賢史郎 了]


構成・編集:後藤知佳(numabooks)
編集協力:安倍佳奈子、松井祐輔
[2014年1月7日 本屋B&B(東京・下北沢)にて]


PROFILEプロフィール (50音順)

内沼晋太郎(うちぬま・しんたろう)

1980年生。一橋大学商学部商学科卒。numabooks代表。ブック・コーディネイター、クリエイティブ・ディレクター。読書用品ブランド「BIBLIOPHILIC」プロデューサー。2012年、下北沢に本屋「B&B」を、博報堂ケトルと協業で開業。2013年、著書『本の逆襲』を朝日出版社より刊行。「DOTPLACE」共同編集長。

島崎賢史郎

1991年東京都生まれ。明治大学政経政治学科を今春卒業。学生団体ADDが発刊するファッションフリーペーパー「ADD MAGAZINE」の企画編集、ファッション週刊紙「WWD JAPAN」(INFASパブリケーションズ刊)のインターンを経て、「N magazine」を立ち上げる。現在、次号に向け一人で細々と企画編集中。趣味は空手(三段)とトロンボーン。 http://nmagazine-tokyo.com


PRODUCT関連商品

N magazine Vol.1 RINA Ver.

ムック: 136ページ
発売日: 2013/11/25