INTERVIEW

地方で小規模かつマイナーな本屋をやるということ

柴田哲弥×山下賢二:地方で小規模かつマイナーな本屋をやるということ
「利益は半々。割るほどもないけど(笑)」

bookcafekuju_banner

 和歌山県新宮市にある「bookcafe kuju」を訪ねた。世界遺産に登録された「熊野古道」にもほど近い、古からの景観が残る情緒あふれる街。とはいえ過疎化が進む山あいの小さな集落である。
 市街地でさえ多くの書店が消えてゆく昨今、この店のオープンは本屋という商売と文化の両面に衝撃をもたらした。しかも「book」部分を担当するのは、あの京都の人気書店「ガケ書房」。
 オープンから8ヶ月を経た現在までの道のりと今後のビジョンを、カフェを運営するNPO法人「山の学校」主宰・柴田哲弥さんと「ガケ書房」店主・山下賢二さんの両名に、DOTPLACE編集長・内沼晋太郎が伺った。

【以下からの続きです】
1/8:「コンビニもなく、夜は真っ暗。“文化の不毛な地”にブックカフェをつくる」
2/8:「本当に本好きの人が来た時に『お』っと思ってもらえる本を」
3/8:「地方ってやっぱり、モノが余っているんですよ」

オープンから9ヶ月経って、今

bookcafe kuju店内

bookcafe kuju店内

――ここで売れた本に関しては、利益は折半ですか。

山下:半々です。割るほどもないですけどね(笑)。送料はがんばってもらってます。本自体を売る商売としては正直なかなか難しいです。

――でも、この空間に本があるのとないのとじゃ全然違いますからね。

柴田:自分でもこんな展開はまったく想定していなかったです。仲間とワイワイするのは好きなので、そういうことができたらなとは思ってましたけど、明確なプランがあったわけでもなかったし。いろんな人の助けがあってできあがったと思ってます。

――そもそもどうしてカフェにしようと思ったんですか?

柴田:別の廃校舎で、週末だけパン屋とカフェをやってるところがあるんです。それを見ていたので、なんとかなるかなと。それから近所のおばあちゃんたちが、家でテレビ見てるばっかりだからおしゃべりしに行けるような場所が欲しいとも言ってて。じゃあとにかくブックカフェにしようと。そこからいろんな人を巻き込んでいった感じですね。
 最初はイメージも何もなくて、とりあえずカフェやるからがんばろうと。地域おこし協力隊というのが来てくれたんですけど、建築のことがわかる人はいなかったんで、みんなでなんとなく模型を作ったりしてましたね。そのうちに知り合った建築士の子がプランを持って来てくれて、最終的にこれで行こうと。

bookcafe kuju店内

bookcafe kuju店内

――選書はどうやってしていったんですか。

柴田:山下さんに、この辺の本屋さんを一通り案内したんですよ。TSUTAYAさんと、スーパーの端っこにある本のコーナーと、市内に一軒だけある成文堂さんという書店ですね。まずは状況をちょっと見てもらって、ほかと差別化する意味でも、ちょっとエッジのたった本の方がいいのではないかと。

山下:最初は完全にマスな本をやろうと思ったけど、ここにおる人はそれを回転させてくれる人数じゃないし、ということは市街地から来る人を想定せなあかん。彼らはネットも使える人やから、ネットで探す目的の外にある本をおかなしゃあないなと思って。

――売れて印象に残っている本はありますか。

山下:伊藤洋志さんの本はよく売れました。あと、いしいしんじさんの本。いしいさんには夏に裏の講堂でイベントをしていただいたんですよ。すぐそこにちょうどいい場所があって。学校の講堂なんですけど、天井からカラフルな千羽鶴が吊り下がってるんです。それがロマンチックでいい感じなんですよ。

柴田:宿泊施設を作って、フリーマーケットに合わせてライブとかのイベントをやって、観光バスを走らせてツアーにして、とか、そういえば最初は話してましたね。

山下:いつかそれもやりたいですね。

5/8「新生ガケ書房は『地域のお土産屋』」!? に続きます(2015年2月12日更新)

bookcafe kuju
2014年5月オープン。本格コーヒーをはじめとするドリンク類とスイーツが楽しめる。商品である本は「ガケ書房」が選書・卸を担当。同じ建物内にパン屋「むぎとし」がある。
住所:和歌山県新宮市熊野川町九重315 旧九重小学校
電話:0735-30-4862
営業:土・日 11:00~18:00
www.facebook.com/bookcafekuju
www.mugitoshi.com

構成:片田理恵
編集者、ライター。1979年生まれ。千葉県出身。出版社勤務を経て、2014年よりフリー。内沼晋太郎が講師を務める「これからの本屋講座」第一期生。房総エリアで“本屋”を目指す。
聞き手:内沼晋太郎(numabooks)
写真:長浜みづき
[2015年1月11日、bookcafe kujuにて]


PROFILEプロフィール (50音順)

山下賢二(やました・けんじ)

1972年京都生まれ。21歳の頃、友達と写真雑誌『ハイキーン』を創刊。その後、出版社の雑誌編集部勤務、古本屋店長、新刊書店勤務などを経て、2004年に「ガケ書房」をオープン。外壁にミニ・クーペが突っ込む目立つ外観と、独特の品ぞろえで全国のファンに愛された。2015年4月1日、「ガケ書房」を移転・改名し「ホホホ座」をオープン。編著として『わたしがカフェをはじめた日。』(小学館)、『ガケ書房の頃』(夏葉社)などがある。

柴田哲弥(しばた・てつや)

「bookcafe kuju」店主、NPO法人「山の学校」主宰。1984年生まれ。和歌山県出身。大学でコミュニティ政策を学び、2011年に熊野川町へIターン。廃校になった旧九重小学校を借り受け活動中。


PRODUCT関連商品

ある一年: 京都ごはん日記2

いしい しんじ (著)
単行本: 498ページ
出版社: 河出書房新社
発売日: 2015/1/26