INTERVIEW

マンガは拡張する[対話編+]

野田彩子×豊田夢太郎×山内康裕:新人の発掘と育成
「『この人が担当編集だからこんな作品だよね』となるのは、作品にとっても良くないなって。」

manga_04

マンガナイト代表・山内康裕さんが、業界の内外からマンガを盛り上げる第一線の人々と議論を展開する鼎談シリーズ「マンガは拡張する[対話編+]」。
今回のテーマは「新人の発掘と育成」。2011年に小学館『IKKI』新人賞を受賞し、「わたしの宇宙」や『ヒバナ』での連載「いかづち遠く海が鳴る」などで知られる気鋭のマンガ家・野田彩子さんと、デビュー時から野田さんの担当を務めるマンガ編集者・豊田夢太郎さんのお二人に、多様化していく新人マンガ家の発掘・育成の現在について、自らの経験を通じて語っていただきました。
 
●連載「マンガは拡張する[対話編]」バックナンバー(全11回)はこちら

【以下からの続きです】
●前編:
「持ち込みをして、ダメだったらそれをそのままコミティアで出そうと思っていた。」
●中編:
「新人の『育成』ってどういう意味なのか、本当に今は難しい。」

[後編]

編集者はいらない? 同人誌と商業誌の違い

山内:そんな状況のなかで、野田さんが編集者・豊田さんに期待することはどんなことですか?

野田:今の連載で言うと、たとえばネームを提出して、「ここのエピソードはいらないから削ろう」みたいな直しの提案をしてもらうんですけど、それが多分マンガ家にとって一番育成になるんじゃないかなと思います。提案をいただいたときに、直したくないときは直したくないと私が言ったりもするんですけど、自分がやりたい方向性と豊田さんが出してくれる修正案に大きな差がないので、やりやすいです。「どうにかしてくれ」って気持ちで送ったネームがすっきり直ってくると、「ああ本当にありがてえな」って思うので。そういうときには編集さんに見てもらうのが一番良いと思うし、いつも軌道修正をしていただけるので助かっております! 

豊田:ありがとうございます!

_MG_3409_

山内:豊田さんと一緒に作る商業誌作品と個人で描かれる同人作品って、やはり大きな違いがあるんですか?

野田:そうですね。デビューしてネームを見ていただけるようになった後に同人誌を作ったとき、「やべー、このネーム誰にも直してもらえないんだな」と実感しまして。どこまで直したり描いたりして大丈夫なのか、自分でわからなくなったというか。今思うと、それまではきちんと完成していない状態でネームの作業が終わっていたんだと思うんですけど、それを指摘してもらえることがどんなにありがたいのかを感じましたね。

豊田:今は考えていないんですが……「やっぱり編集者はいらないんだ」って7〜8年ぐらい前まではずっと思っていたんですよね。同人誌で描いている面白い作家さんっていっぱいいるじゃないですか。もし世の中から編集者がいなくなっても、そこが表現方法の基準になると思うんですよね。「わかりやすい/わかりにくい」ってのは編集者が言っているだけの話なので、作家さんが自分で考えた自分なりの「わかりやすさ」って、同人誌で描かれているようなものが技術の標準になる世界だと思うんですよ。ここがOKであれば、そこから高みを目指す必要のない世の中がマンガ界に訪れるんじゃないかって。
 野田さんの描かれていた同人誌を拝読しても、ちゃんとマンガになってるし面白いって思うんです。もちろん何か言ってくださいと言われればあるかもしれないですが、別にこのままでも問題ないし、読者さんがいてその読者さんがわかってるならそれでいいじゃん、って考え方があるので、「より高みを目指すことに何の意味があるのだろう」っていう壁に、どこかでぶつかっちゃうと思うんですよね。

野田:そうですね。ネームを提出して直していただくときって、「高みを目指す」って言うよりも、一人で考えていると凝り固まって視野が狭くなりがちなので、ストーリーをまったく知らない他人にわかりやすく直してもらうという意味合いが一番強いと思うんですよ。なので、客観性を入れるためにも編集者はいてほしいです! 同人誌は客観性がなくても成り立ちますから……(笑)。

豊田:でも、たとえば同人誌を買った読者さんに「煮干し子先生、ここわかりづらかったです」って言われたら解決しちゃう問題でもあって。

野田:いや、そしたら同人誌の角で殴りますけどね……「うるせー、わかんねーならいいよ」って(笑)。

一同:(笑)

豊田:怖い! じゃあいいです(笑)。

山内:ある意味、信頼している人に監督をしてもらいたいって思いがあるんですかね?

野田:そうですね。個人的な考え方ですけど、同人誌はあくまで自己満足。「別にこのマンガを描きたくて出しただけで、別にお前らに読んでもらう必要はないんだ」って……そういう気持ちで同人活動をしていたので。

豊田:極端だなー(笑)。

野田:そんな感じなんですけど、一方では今商業誌でお仕事をしていて、描いたマンガを読んでいただいて私にお金が入ってくるとなったら、その分だけ楽しんでいただきたいですし、「お金払って読んだけど全然訳わかんない話だったよ」ってなられても、すごく辛いことなので。

豊田:よく言われる「マンガってサービス業だよ」ってことですね。商業誌はそういうことの範疇に入ってくるのかな、野田さんにとって。

野田:そうですね。あと当たり前なんですが、やっぱり同人誌から商業の方に移ってきてびっくりしたのが、単行本を出すにしても刷る量が全然違うんですよ。私が二次創作で活動していたジャンルが、全然人のいないジャンルでもあったんですが、人の多いジャンルでもそんなに刷らないですし。言ったら3桁ぐらいなんですね、数が。
 でも、商業で初めて私が単行本を出したときは、それに比べるとかなり多い数を刷ったんですよ。それでも一般的なマンガのなかで言ったら少ない方でもあって。それを考えると、「今までの何十倍、何百倍も多くの人に読んでもらえるのに、ちゃんとしてなかったらやっぱりダメだろ!」という気持ちがありまして。そんなときにちゃんとさせてくれるのが編集者さんのすごいところだな、と思いました。

担当編集者の意見だからこそ素直に受け入れられる

山内:一方で、SNSを作家が使うようになったことで読者との距離も近くなって、読者の意見が目に入ってきたりしますよね。それが良い作品を描く上での是正になったり、マンガ家さん同士で刺激し合うような可能性もあると思うんです。それでもやっぱり編集者さんと一緒にやりたいって思う意義は、どんなところにありますか?

野田:うーん……私自身があまり人に相談しないタイプで、今まで人に意見を求めることがなかったので、持ち込みに行ったときに初めて見ていただいて、「ここはこうした方がいいよ」って言われて、「ああすごいっ! これが持ち込みか! これが打ち合わせかー!」って。

山内:ふふふふ(笑)。

野田:自分には自分の方向性があるのに、たとえば知り合いの同業者や友達に関係ないことをいろいろ言われちゃうと、きっとムカついちゃうと思うんですよ。私があまり人の意見を聞き入れられないタイプではあるので。

山内:それこそ同人誌の角で……(笑)。

野田:角で殴る可能性があるので(笑)。それでも、担当さんにとっては自分の担当している作品だし、私は自分が描いている作品だし、それぞれにきっちり関わっている者同士での言い合いだったらいいと思うんです。

_MG_3396_

山内:真剣に信頼し合っているからこそ、言いたいことを言い合える、みたいな?

野田:そ……あ、はい。そういう感じです。

豊田:え!? なんか声が小さくなったけど(笑)。

野田:「言い合う」というか……豊田さんに何か提案をいただいたときに、割と「はい! はい!」と言ってた気がするんで。

豊田:こっちが不安になるくらい、「はい!」って言いますよね……。

野田:豊田さんはだいたい、「ここ最初から気になってたなー」ってところを指摘してくれるんですよ。ここはここと繋げた方がいいとか、ここにはこんなエピソードが入った方がわかりやすいとか、コマの中でもここは引きじゃなくてアップがいいとか。それくらいの差なんですけど、人に言ってもらわないとやっぱりわからないんですよ。今まで人に言ってもらうのを拒絶し続けてきたんで。それを今になって担当さんに言ってもらえて、「なるほどなー」って。

豊田:割とうんうん言っていただいてるので、電話打ち合わせのときに1回の電話で30回くらい「大丈夫ですか?」って確認するんですよね。

野田:だいたいネームをひと通り描いて「もうこれ以上どうにもならない」って状態で送るので、あとは直してもらうしかないって感じなんですね。「ここだけは直したくない」って部分なら、噛み付くときもあるんですが……一度「わたしの宇宙」のときに、ある台詞に読点(「、」)を入れるべきかどうかという話で揉めに揉めて、私が引き下がった記憶はあるんですが、それくらいですかね?

「編集者読み」の是非

_MG_3391_

山内:豊田さんと感覚が合っていたんですね。

野田:そうですね。豊田さんが担当されていた作品が、『IKKI』の中でも特に好きな作品ばかりだったので、間接的に好きなマンガ家と関わって良いのかって……関わってないんですけど(笑)。

山内:あははは(笑)。それもありますよね。担当されている作家さんや作品を見て「この担当さんは私に合ってるかも」って。持ち込んだときに、たまたま来たのが豊田さんでラッキーでしたよね。

野田:いや、本当にラッキーでしたよ。運だと思います。

山内:マンガ家さんや編集の方のSNSを見ていて思うんですけど、編集者が担当している作品を一覧で見られる場所って今のところないじゃないですか。たとえば、「豊田さんが担当した作品を読みたい」ってときにもったいないな、と。豊田さんはいろいろな場に出ている方だからまだ把握しやすいとは思うんですが、表に出てこない方の担当作品も一覧で見てみたい。担当編集者ごとに読みたい作品を決める方も今はいるんじゃないかと思いまして。

豊田:でも僕は、実は「編集者読み」はあまり好きではなくて。『IKKI』のときも『ヒバナ』のときも、誌面には誰がどの作品を担当しているかを明確にクレジットしていて、それは別にいいんですが。『IKKI』で新連載を立ち上げたときに「豊田さんの作品って誰が担当か見なくてもすぐわかる」ってみんなに言われて……僕はそれ、まったくいいことではないなって思ったんです。そこでカラーを限定されたくないし、「この人が担当だからこんな作品だよね」となるのは、作品にとっても良くないなって。実際に巻末に名前は入ってしまうし、自分のTwitterでも担当作品のことは書くので読者さんの目に触れることにはなり、矛盾はするのですが。担当作品を好きって言っていただくこと自体は嬉しいんですけどね……そこである一定の傾向を見出されちゃうと、作家さんにとっては良くないのかなって気はします。

野田:ただ、「この編集さんがやってるからこんなテイストになるだろう」というよりは、「この人の勧めてる映画はどれも面白いな」くらいのテンションで「豊田さんの担当作品が見たい!」って方はいると思います。

豊田:それの最たるものが編集長だと思うんですよ。「この人が手掛けているマンガなら読みたい」っていう、ある意味での品質保証ですよね。そこまでやれたらすごく良いことなのかもしれないんですけど、現状はやっぱりそんな風にならなくて、作品のカラーとしてある傾向が出てしまうんじゃないかなーって気がして。
 「編集者は表に出るべきではない」っていうのもそこの裏返しですよね。マンガ編集者であることはオープンにしても、担当作品は絶対に言わないとか。それは自分のカラーがあえてつかないようにするための対策だとは思いますね。それはそれで理解できる。僕自身は、「編集者は表に出るべきではない」とは思っていないので、それが宣伝に繋がったり、担当作品に興味を持ってもらえる可能性がわずかでもあるんだったら表に出ます。Twitterもフォロワー数をあえて増やすようなことはしていませんが、その中から1人でも多くの方に作品を知ってもらえれば純粋に嬉しいです。今日のイベントの出演を断らなかったのもそうですね。何かに繋がればいいな、と。

山内:僕からすると、豊田さんのことをよく知っているので、今回いつもと違うジャンルをやっていて苦労しているんだろうなーって、そういう背景も含めて楽しんだりとか(笑)。

豊田:いや、でも本当にありがたいですよ(笑)。

山内:こちらこそ、豊田さんも野田さんも、今日はご出演ありがとうございました。

_MG_3440_

[マンガは拡張する[対話編+]04:新人の発掘と育成 了]

構成:高橋佑佳・後藤知佳(numabooks)
編集協力:川辺玲央
写真・編集:後藤知佳(numabooks)
(2015年10月6日、マンガサロン『トリガー』にて)


PROFILEプロフィール (50音順)

山内康裕(やまうち・やすひろ)

マンガナイト/レインボーバード合同会社代表。 1979年生。法政大学イノベーションマネジメント研究科修了(MBA in accounting)。 2009年、マンガを介したコミュニケーションを生み出すユニット「マンガナイト」を結成し代表を務める。 また、2010年にはマンガ関連の企画会社「レインボーバード合同会社」を設立し、“マンガ”を軸に施設・展示・販促・商品等のコンテンツプロデュース・キュレーション・プランニング業務等を提供している。 主な実績は「立川まんがぱーく」「東京ワンピースタワー」「池袋シネマチ祭2014」「日本財団これも学習マンガだ!」等。 「さいとう・たかを劇画文化財団」理事、「国際文化都市整備機構」監事も務める。共著に『『ONE PIECE』に学ぶ最強ビジネスチームの作り方』(集英社)、『人生と勉強に効く学べるマンガ100冊』(文藝春秋)、『コルクを抜く』(ボイジャー)がある。http://manganight.net/

豊田夢太郎(とよだ・ゆめたろう)

マンガ編集者。1973年、東京都出身。実業之日本社『漫画サンデー』編集部で勤務後、フリーランスとなり小学館・月刊『IKKI』編集部専属契約編集者に。『IKKI』休刊後の現在はビッグコミックスピリッツ増刊『ヒバナ』編集部所属。同誌にてオノ・ナツメ、鎌谷悠希、野田彩子各氏ほかの作家を担当。

野田彩子(のだ・あやこ)

マンガ家。第49回小学館IKKI新人賞・イキマンを受賞しデビュー。著作に『わたしの宇宙』(全2巻/小学館IKKICOMIX)。ビッグコミックスピリッツ増刊『ヒバナ』(小学館)にて「いかづち遠く海が鳴る」連載。BL作品発表用の別名義「新井煮干し子」としても活躍中。


PRODUCT関連商品

わたしの宇宙 1 (IKKI COMIX)

野田 彩子 (著)
コミック: 216ページ
出版社: 小学館
発売日: 2013/8/30