メキシコを代表する女性画家、フリーダ・カーロ(1907~1954年)。画家として評価されただけでなく、身体の不自由やメキシコ近代化の荒波に翻弄されつつも、ひとりの女性として力強く生きたその人生は、現在でも世界中の人々の共感を呼んでいる。2012年、フリーダの死後50年を経て封印を解かれた彼女の遺品が、メキシコ人のキュレーターの発案により写真家・石内都によって撮影された。映画『フリーダ・カーロの遺品 石内都、織るように』は、その3週間に渡る撮影に密着取材し、写真家が遺品を見つめ、これまでのイメージから解き放つようなフリーダ・カーロ像を発見していく過程を丹念に映像に収めるとともに、遺品の背後に広がるメキシコの風土や文化、引き継がれる伝統や現在を生きる女性たちの姿をも捉えたドキュメンタリーとなっている。石内都の写真に大きな影響を受けてきたという小谷忠典監督は、彼女のまなざしを通してこの映画で何をとらえようとしたのか。
インタビュー・テキスト:小林英治
【下記からの続きです】
1/3「『2週間後にフリーダの遺品を撮りにメキシコに行く』と電話で聞かされて、そこからお金をかき集めて。」
2/3「死を死で終わらせない写真を撮る石内都さんを通し、『死と再生の物語』を作る。」
編集におけるドキュメンタリーの醍醐味
―――作品全体としてはさまざまなレイヤーが重なった構成になっていますが、編集作業にはどれくらいの時間をかけたのでしょうか。
小谷:今回は、ドキュメンタリー作家として大きな影響を受けた佐藤真さん[★3]の側近にいらっしゃった編集の秦岳志さんという方にお願いしたくて、彼が住んでいる大阪と東京を行き来しながら半年かけて編集作業をしました。構造としてはかなり複雑な作品だったんですが、秦さんの力が編集にはすごく表れていると思います。
―――実際にご一緒してみてどんなところを学びましたか?
小谷:僕は全体的にコントロールする気持ちが強いタイプだと思うんですけど、秦さんはドキュメンタリストとして、ノイズというか予定外の部分というのをすごく大事にされる方でした。先ほどの石内さんが泣かれるシーンなんかも、僕の中では最初はちょっと入らないなという感じがあったんですけど、そこも最後まで残していて、本筋と関係ないところに何か意味を見出して取り入れていくというのがドキュメンタリーのひとつの醍醐味だ、ということはおっしゃっていました。そのあたりの作業はあらためて勉強になりました。
―――小谷監督は音楽の使い方も上手いと思いますが、今回も音響的なギターがとても効果的に使われていました。
小谷:さっきの色彩の話の続きじゃないですけど、色彩があれだけ強い画面にどういう音楽を持っていけばいいのかというのは、すごく悩みました。線が細すぎる音だとあの色に負けてしまうし、かといって単純なラテン的な音楽では石内さんの繊細な仕事が浮かび上がってこない。どうしようかと思っていたら、編集作業で大阪に行った時にいろんな人のツテを借りて磯端伸一さんというギタリストの方に出会ったんです。もう最初に聴いた時に、この音だと色にも負けずに石内さんの写真にも合うと思って、一発で決めました。
―――石内さんの撮影とメキシコの深層に迫る2つのパートが乖離せずにうまく浸透していくのが素晴らしかったです。
小谷:磯端さんは大友良英さんとも一緒に演奏されていたり、海外の音楽家や現代美術作家とのコラボレーションの経験も豊富なんですが、映画は今回が初めてということでした。とても意欲的に取り組んでいただいて、編集と同じく音楽にも助けられた作品ですね。
生を描くためのモチーフとして死がある
―――石内さんと対決しなければという決意で挑んだという今作ですが、撮り終えた今どんな気分ですか?
小谷:スッキリしています(笑)。なんか感覚としては映像を残すというより、映像を忘れるというか、自分の中で執着をもっているものに対して、作品を作ることで昇華したという感じですね。もちろん今でも石内さんのことは好きですし、これからも関わっていくわけですけど、自分の中での執着心はなくなりましたね。
―――今回、石内さんの撮影の様子を間近で見ていて、実際にそれが作品として完成した写真を見てどう感じましたか?
小谷:やっぱり、壮絶な人生も含めてのフリーダ・カーロ像というものの石内さんの覆し方というか、従来とはまったく違うフリーダ像を作り上げたことに対しての感動はありましたね。
―――映画でも終盤にパリフォトで作品を発表したときの観客の反応が映し出されます。
小谷:パリの観客が石内さんの作品を見て感激してもらうのはもちろん構わないんですけど、映画のラストで大事にしたのは、最終的にこの作品をメキシコで終わらせるということでした。フランスの美術館に行くと、アフリカやメキシコの土着のものが全部脱却されて、奪ってきたものが違う価値観として並べられていますよね。やっぱりそういうのを観ていると、メキシコにちゃんとこの映画を還して終わりたいと思ったんです。
―――石内さんは完成した監督の映画をご覧になって何かおっしゃっていましたか?
小谷:やっぱりご友人の訃報のところをどう使われているかを気にされていたようですが、良かったと言ってくれて安心しました。「亡くなった友人も撮られることがわかってたんだね」と、石内さんらしい受け止められ方をされていました。
―――偶然かもしれませんが、死というテーマは監督の中ではこれまでの作品に一貫していますね。
小谷:確かに、前作も佐野洋子さんが撮影途中で亡くなってしまったし、今回も飛び込んでくるような死がありましたけど、やはり自分としては逆説的にですが、生を描くためのモチーフとして死があると考えています。そこが観客の皆さんにも伝わると嬉しいです。
[『フリーダ・カーロの遺品 石内都、織るように』小谷忠典監督インタビュー 了]
(2015年5月20日、シアター・イメージフォーラム 会議室にて)
注
★3:佐藤真
日本を代表するドキュメンタリー映画監督(1957~2007年)。作品に、『阿賀に生きる』(1992年)、『まひるのほし』(1998年)、『SELF AND OTHERS』(2001年)、『花子』(2001年)、『エドワード・サイード OUT OF PLACE』(2005年)など。
【映画『フリーダ・カーロの遺品 石内都、織るように』公開記念イベント開催】
小谷忠典×沖潤子(司会:小林英治)
「死と生を往還するまなざし 〜フリーダ・カーロ、メキシコ、刺繍〜」
映画『フリーダ・カーロの遺品 石内都、織るように』の公開を記念して、監督・撮影をつとめた小谷忠典さんと、ゲストにアーティストの沖潤子さんを迎えてトークイベントを開催します。
出演:小谷忠典(映画監督)、沖潤子(アーティスト)
司会:小林英治(編集者・ライター)
日時:8月2日(日)15:00~17:00 (14:30開場)
場所:本屋B&B(東京・下北沢)
世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F
入場料:1500円(+1ドリンクオーダー)
●詳細・ご予約はこちら。
『フリーダ・カーロの遺品 石内都、織るように』
2015年8月、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開
出演:石内都
録音:藤野和幸、磯部鉄平/撮影助手:伊藤華織/制作:眞鍋弥生/編集:秦岳志/整音:小川武/音楽:磯端伸一/アソシエイト・プロデューサー:光成菜穂/コ・プロデューサー:植山英美/プロデューサー:大澤一生/宣伝:テレザとサニー
助成: 文化庁文化芸術振興費補助金/後援:メキシコ合衆国大使館
製作・配給:ノンデライコ
http://legacy-frida.info
COMMENTSこの記事に対するコメント