COLUMN
Edit × LAW
第13回「GitLaw」
第13回「GitLaw」 水野祐 差分という鑑賞方法は、〔中略〕その鑑賞者が一番最適と思っている「解」を自分に見せている仕組みがある 佐藤雅彦、菅俊一、石川将也著『差分』(美術出版社、2009年) 「コードは法である」と論じた、ローレンス・レッシグの主著『COD...
Jul 07, 2015
Jul 07, 2015
記事一覧
COLUMN
第13回「GitLaw」
第13回「GitLaw」 水野祐 差分という鑑賞方法は、〔中略〕その鑑賞者が一番最適と思っている「解」を自分に見せている仕組みがある 佐藤雅彦、菅俊一、石川将也著『差分』(美術出版社、2009年) 「コードは法である」と論じた、ローレンス・レッシグの主著『COD...
Jul 07, 2015
COLUMN
第12回「表現の自由の限界」
第12回「表現の自由の限界」 平林健吾 シャルリ・エブドの襲撃事件以来、シャルリ・エブドの預言者ムハンマドの風刺漫画について「表現の自由といえども無制限に認められるわけでない」という言説を見かけます。 私も、預言者ムハンマドを風刺したというシャルリ・エブドの漫画をネットでい...
Feb 25, 2015
COLUMN
第11回「奥付」
第11回「奥付」 水野祐 世の中にある、ほぼすべての本や雑誌には「奥付」と呼ばれるページがある。しかし、この奥付をしっかり読んだり、確認したりする方は少ないのではないだろうか? 奥付とは、一般的に本や雑誌の本文が終わった後や巻末に設けられている、その本や雑誌に関する「書誌情報」...
Dec 16, 2014
COLUMN
第10回「炎上」
第10回「炎上」 平林健吾 夏の終わりに、また一つ利用規約が炎上しておりました。 ■「テレ朝投稿サイト「みんながカメラマン」規約、批判受け改訂へ」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1408/...
Sep 05, 2014
COLUMN
第9回「写真」
第9回「写真」 水野祐 4月から大学で教鞭を取るようになったりなどでバタバタしてしまい、すっかりご無沙汰してしまいました。仕切り直しもかねて、今回から「である調」から「ですます調」に変更してみます(共著している平林は従前から「ですます調」でしたので、それに平仄を合わせる意味もあります...
Aug 12, 2014
COLUMN
第8回「モデルリリース」
第8回「モデルリリース」 平林健吾 先日、とある山雑誌にデビューしました。 去年の秋、涸沢の紅葉を見に行った時に取材を受けたものが記事になったのです。テントの特集の取材ということで、愛用しているテントと一緒に写真を撮ってもらったのですが、その写真も予想外に大きく使っていただいて...
Apr 16, 2014
COLUMN
第7回「クリエイティブリユース」
第7回「クリエイティブリユース」 水野祐 本連載第3回「遺言」、第5回「倒産・事業再編」と題する記事においては、生身の人間や法人の「死後」を「編集」し「デザイン」する思考について述べてきた。本稿では、「死後」シリーズ(?)の最終回として、「人」ではなく「物」の「死後」について考えてみ...
Apr 01, 2014
COLUMN
第6回「予防」
第6回「予防」 平林健吾 この年末にケニアに行くことになりまして、先日、黄熱病の予防接種を受けました。 予防接種は、法律上「疾病に対して免疫の効果を得させるため、疾病の予防に有効であることが確認されているワクチンを、人体に注射し、又は接種すること」(予防接種法第2条)と定義され...
Dec 24, 2013
COLUMN
Dec 02, 2014
COLUMN
Aug 10, 2015
COLUMN
Apr 02, 2018