1974年、東京都生まれ、埼玉県育ち。武蔵野美術大学短期大学部デザイン科グラフィックデザイン専攻卒業。漫画家、コラムニストとして活動。著書は『辛酸なめ子の現代社会学』(幻冬舎)、『女子校育ち』(筑摩書房)、『辛酸なめ子のつぶやきデトックス』(宝島社)など。
Twitter
次元上昇日記 - 幻冬舎plus
この人の最新記事
(しみず・れいな)
(ひらまつ・ももこ)
(にしわき・かずひろ)
(みよし・あい)
(ひらき・げん)
1
「作った人と買う(読む)人が、売る場所でより近い距離感でいてほしい。」
2
「最初に校正した『僕』と同じ校正者でいられるかどうか。」
3
「小説を書くためのツール、Scrivener」
4
5
COLUMN電子本の売り方がよくわからないDOTPLACE編集部がとりあえず思いついたことから何でもやってみる企画(仮)本についての詩インターネット曰くArt Book Publishers Catalogue今月の出版業界気になるニュースまとめアジア本屋紀行出版翻訳あれこれ、これからノイエ・グラーフィクとその時代《グラフィックデザインの新潮流1958–1965》重版未定2031: A BOOK-ART ODYSSEY(2031年ブックアートの旅)SUB-RIGHTS斜めから見た海外出版トピックスまなざしファッションは更新できるのか?会議 報告書 on Web空海とソーシャルデザイン世界の果ての本屋さんぼくらの時代の本読むことは書くこと Reading is Writingマンガは拡張するEdit × LAWもしも、あなたの本がソーシャルメディアだったら小さな雑誌の編集者(あるいは在庫タワーの管理人)たち〈出版×デジタル〉の未来予想図 〜作家・今村友紀による『ツール・オブ・チェンジ』精読〜これからの本の話をしよう――『マニフェスト 本の未来』寄稿者が語るそれからの日記内沼晋太郎の本屋雑録この話はタイムラインに流そうアソシエーションデザイン つづく世界のつくり方
電子本の売り方がよくわからないDOTPLACE編集部がとりあえず思いついたことから何でもやってみる企画(仮)
本についての詩
インターネット曰く
Art Book Publishers Catalogue
今月の出版業界気になるニュースまとめ
アジア本屋紀行
出版翻訳あれこれ、これから
ノイエ・グラーフィクとその時代《グラフィックデザインの新潮流1958–1965》
重版未定
2031: A BOOK-ART ODYSSEY(2031年ブックアートの旅)
SUB-RIGHTS
斜めから見た海外出版トピックス
まなざし
ファッションは更新できるのか?会議 報告書 on Web
空海とソーシャルデザイン
世界の果ての本屋さん
ぼくらの時代の本
読むことは書くこと Reading is Writing
マンガは拡張する
Edit × LAW
もしも、あなたの本がソーシャルメディアだったら
小さな雑誌の編集者(あるいは在庫タワーの管理人)たち
〈出版×デジタル〉の未来予想図 〜作家・今村友紀による『ツール・オブ・チェンジ』精読〜
これからの本の話をしよう――『マニフェスト 本の未来』寄稿者が語る
それからの日記
内沼晋太郎の本屋雑録
この話はタイムラインに流そう
アソシエーションデザイン つづく世界のつくり方
INTERVIEW10年続くリトルプレスの秘密 ――『歩きながら考える』って?VOYAGER SPEAKING SESSIONSケヴィン・ケリー「テクノロジーはどこに向かうのか?」佐々木昭一郎『創るということ【増補新版】』(青土社)『工芸青花』創刊インタビューDOTPLACE TOPICS映画『ナショナル・ギャラリー 英国の至宝』フレデリック・ワイズマン監督インタビューホン(戯曲)を無料公開するということ:柴幸男インタビュー地方で小規模かつマイナーな本屋をやるということ明和電機にとって“ウェアラブル”とは何か:土佐信道(明和電機代表)インタビュー継承される本とデザイン ――臼田捷治(『工作舎物語』著者)インタビュー森岡書店 銀座店ができるまで「写真集」をめぐる対話edition.nord 秋山伸+poncotan 堤あやこインタビューデザインの魂のゆくえアソシエーションデザイン つづく世界のつくり方[TALK]京都に出版社をつくる(には)マイクロ・ディストリビューションの現在形暗闇の中で見る、喚ぶ、囁く。映画『ホース・マネー』ペドロ・コスタ監督インタビュー校正・校閲というお仕事高山なおみ×マメイケダ:『帰ってきた日々ごはん(3)』(アノニマ・スタジオ)出版記念対談これからの編集者〈ゆとり世代〉の編集者セルフパブリッシングで注目の、あの作家に聞くindependent publishersDOTPLACE GALLERY本のしごと研究所逆襲する本のためにマンガは拡張する[対話編]パソコン少年が世界的パブリッシャーになるまで。空海とソーシャルデザイン番外編「空海をもっと身近にする方法」紙には、そして世界には表裏がある ―装幀者・菊地信義インタビュー
10年続くリトルプレスの秘密 ――『歩きながら考える』って?
VOYAGER SPEAKING SESSIONS
ケヴィン・ケリー「テクノロジーはどこに向かうのか?」
佐々木昭一郎『創るということ【増補新版】』(青土社)
『工芸青花』創刊インタビュー
DOTPLACE TOPICS
映画『ナショナル・ギャラリー 英国の至宝』フレデリック・ワイズマン監督インタビュー
ホン(戯曲)を無料公開するということ:柴幸男インタビュー
地方で小規模かつマイナーな本屋をやるということ
明和電機にとって“ウェアラブル”とは何か:土佐信道(明和電機代表)インタビュー
継承される本とデザイン ――臼田捷治(『工作舎物語』著者)インタビュー
森岡書店 銀座店ができるまで
「写真集」をめぐる対話
edition.nord 秋山伸+poncotan 堤あやこインタビュー
デザインの魂のゆくえ
アソシエーションデザイン つづく世界のつくり方[TALK]
京都に出版社をつくる(には)
マイクロ・ディストリビューションの現在形
暗闇の中で見る、喚ぶ、囁く。映画『ホース・マネー』ペドロ・コスタ監督インタビュー
校正・校閲というお仕事
高山なおみ×マメイケダ:『帰ってきた日々ごはん(3)』(アノニマ・スタジオ)出版記念対談
これからの編集者
〈ゆとり世代〉の編集者
セルフパブリッシングで注目の、あの作家に聞く
independent publishers
DOTPLACE GALLERY
本のしごと研究所
逆襲する本のために
マンガは拡張する[対話編]
パソコン少年が世界的パブリッシャーになるまで。
空海とソーシャルデザイン番外編「空海をもっと身近にする方法」
紙には、そして世界には表裏がある ―装幀者・菊地信義インタビュー