INTERVIEW

#097:小川哲
気鋭のクリエイターを月替わりで起用し、本/読むこと/書くこと/編むことにまつわるグラフィック作品を展示する「DOTPLACE GALLERY」。2022年10月期の担当は、世界にカタチを問いかけるような、幾何学的な水彩表現が魅力的なイラストレーターの小川哲さんです。自然のカタチがもつ...
Sep 29, 2022
1972年島根県生まれ、セツ・モードセミナー卒業。水彩やコラージュの要素を用い、シンプルなかたちやパターンの要素をとりいれたリズミカルな作画で活動。個展の開催、プロダクト制作、陶器作品の制作などに力を入れている。
INTERVIEW
Sep 29, 2022
1
「作った人と買う(読む)人が、売る場所でより近い距離感でいてほしい。」
2
「最初にあったのは『一冊の古本屋+アトム書房』というアイディア。」
3
後編「創作のよろこび、それを希求する自由を忘れることがなかった」
4
#04:メディア・出版社が知るべき5つの収益モデル -「プライシングとマネタイズ」の未来予想図(前編)
5
COLUMN 電子本の売り方がよくわからないDOTPLACE編集部がとりあえず思いついたことから何でもやってみる企画(仮) ノイエ・グラーフィクとその時代《グラフィックデザインの新潮流1958–1965》 2031: A BOOK-ART ODYSSEY(2031年ブックアートの旅) 〈出版×デジタル〉の未来予想図 〜作家・今村友紀による『ツール・オブ・チェンジ』精読〜
INTERVIEW 10年続くリトルプレスの秘密 ――『歩きながら考える』って? 映画『ナショナル・ギャラリー 英国の至宝』フレデリック・ワイズマン監督インタビュー 明和電機にとって“ウェアラブル”とは何か:土佐信道(明和電機代表)インタビュー 継承される本とデザイン ――臼田捷治(『工作舎物語』著者)インタビュー edition.nord 秋山伸+poncotan 堤あやこインタビュー 暗闇の中で見る、喚ぶ、囁く。映画『ホース・マネー』ペドロ・コスタ監督インタビュー 高山なおみ×マメイケダ:『帰ってきた日々ごはん(3)』(アノニマ・スタジオ)出版記念対談